リコーはなぜ落ちぶれたのか? 中島聡氏が現場で感じていた「危機」

shutterstock_351549194
 

Windows95の設計に携わり、「右クリック」「ダブルクリック」を開発した世界的エンジニアである中島聡さんが、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』の中で、コピー機大手「リコー」が深刻な経営危機にあるというニュースについて取り上げています。中島さんは、数年前に同社の若手エンジニア向けの社内セミナーで講師を務めた時の様子について、すでに経営体質に違和感を覚えたそうですが、その問題点とはいったい何だったのでしょうか?

私の目に止まった記事

コピー機が売れない! 名門「リコー」の袋小路

リコーが、深刻な経営危機に陥っており、アナリストからは「会社としての存在意義さえ疑問視される」という声さえ聞こえる、という報道です。

リコーに対しては、数年前に経営陣の意向を受けて「若手の技術者たちを元気づける」という目的で、何回かのセミナーを行いましたが、そこで明確になったのは、会社としてのビジョンの欠如でした。

その時点から、コピー機を中心とした「複合機」のビジネスが頭打ちであることは、誰から見ても明確で、経営陣は「ものを売る会社からことを売る会社へ」という正しいメッセージを発信していました。

しかし、実際に現場を見ると、大半の技術者は、(いつかは消えゆく運命にある)複合機に誰が使うのか分からない新機能を(意味がないと思いながら)追加している、という非常にちぐはぐな状態になっていました。

結局のところは、「1000億円のビジネスを維持する」のと「10億円のビジネスを新しく立ち上げる」のとを天秤にかけた場合、当面の売り上げや利益を考える限りは、前者の方が「費用対効果」は高いし、「成功率」も高いため、数字で評価される中間管理職たちは、どうしても前者の仕事をしたがる傾向にあります。

これは、私が辞めることを決めた2000年前後のMicrosoftにも見られた傾向ですが、特に「大きな失敗をしなければ、年齢とともに給料が上がっていく」ことが保障された日本の大企業では、それが顕著で、リコーもその「罠」にしっかりとはまっていました。

print
いま読まれてます

  • リコーはなぜ落ちぶれたのか? 中島聡氏が現場で感じていた「危機」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け