老舗にあって老舗にあらず。奇跡のかまぼこ「鈴廣」が起こす革命

TX180426_2200_PR007
 

かつて、日本のどの食卓にも並んでいた伝統の味「かまぼこ」。しかし近年、その消費量はめっきり減ってしまったといいます。そんな中、かまぼこの産地・小田原を代表する老舗「鈴廣」が大奮闘しています。「テレビ東京『カンブリア宮殿』(mine)」は、放送内容を読むだけで分かるようにテキスト化して配信。かまぼこのテーマパークに年間100万人を集めるなど、老舗の伝統と新しい改革によってその味を伝える「鈴廣」の今を追いました。

GWのおすすめスポット~小田原のかまぼこテーマパーク

神奈川県・小田原駅から箱根登山電車でわずか2つ目の風祭駅。小さな駅だが、驚くほどの人が降りてくる。向かうのは駅からわずか30メートルの「鈴なり市場」だ。

店内は大盛況。女性客が次々とカゴに入れているのは「海山のおーどぶる」(各680円)。ワインに合う色とりどりのお洒落なおつまみで、魚のすり身で作られている。

子供たちが釘付けになっているのはミニカーのトミカに「かまぼこ」の文字。これはミニカー型のかまぼこ「かまぼこトミカ」(756円)。お弁当に入れれば、子供が喜ぶこと請け合いだ。

鈴なり市場を運営するのはかまぼこで有名な鈴廣ここにあるのは全てかまぼこをはじめとした魚のすり身商品だ。例えば「シーセージ」(各432円)は、独自の食感が楽しめるすり身のソーセージだ。一方、店内の一角では、女の子がメッセージを描いていた。これはわずか20分でかまぼこにプリントしてくれる「プリかま」(焼き印代540円)。

さらに隣の建物、「鈴廣かまぼこ博物館」でもすり身商品の魅力を味わえる。大勢の人が集まっていたのは「練り物の手作り体験」(1620円)のコーナー。竹の棒にすり身をつけ、それをこんがり焼くと、チクワの出来上がり。

風祭のこの一角には、道路の向こう側にも何軒もの鈴廣の直営店が並んでいる。まるでかまぼこのテーマパークのようなかまぼこの里」。

古民家を移築したこだわりのそば店「美蔵」にも大人気のかまぼこ商品がある。ぷりぷり食感のかまぼこのかき揚げだ。その隣にある「えれんなごっそ」は、かまぼこのバイキングレストラン。鈴廣が作る様々なすり身商品からサラダやスープ、さらにデザートまで取り放題だ(平日 大人2052円~、子供1026円~)。

ここの目的はかまぼこのおいしさを知ってもらうこと。だからかまぼこのための地ビールもある。鈴廣がかまぼこに合うようにと独自に開発した「箱根ビール」(572円)は、さっぱり味の地ビールだ。

そんな客を魅了する様々なかまぼこ戦略で、かまぼこの里には年間100万人もの客が訪れる

01

鈴廣の創業は1865年。小田原にあった小さなかまぼこ店だった。戦後、全国区へと急成長を遂げたその躍進は、かまぼこ業界では奇跡とさえ呼ばれている。ここ数十年、減少するかまぼこの生産量。そんな中、鈴廣は、この40年で売り上げを5倍にまで増やしたのだ。

鈴廣蒲鉾本店10代目社長の鈴木博晶は、常識にとらわれない様々な挑戦で客を掴んできた。「買った後にすぐ食べられないか」という声を聞けば、どこででも食べられる「切れてる板わさセット」(950円)を開発。最初から切り込みを入れたアイデアでヒットを生んだ。洋食風にアレンジできる「かまぼこドレッシング」(518円)も人気商品だ。

洋風の食卓の方が多いと思うんです。そういう時でもかまぼこが食卓に上るように、と。売れない、売れないと言っても何も始まらないから、いろいろチャレンジする」(鈴木)

print
いま読まれてます

  • 老舗にあって老舗にあらず。奇跡のかまぼこ「鈴廣」が起こす革命
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け