fbpx

ニトリにとどめを刺された「大塚家具」、久美子社長が犯した2つの戦略ミスとは=栫井駿介

大塚家具<8186>の経営がかなりまずいところまで来ています。久美子社長の就任から3年の間に何が起きたのでしょうか? その敗因と今後の再建余地を考えます。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

この3年間で何が起きたのか? もはや自力での再建は不可能に…

久美子氏の就任から3年。経営はかなりまずい…

大塚家具<8186>の決算短信に「継続企業の前提に関する注記」が付けられました。これは、企業が継続して事業を行える可能性について疑義が生じたという、ざっくり言うとかなりまずい状態です。

創業者の大塚勝久氏が追い出され、娘の久美子氏が社長に就任してから3年。その間に何が起こってしまったのでしょうか。

社長交代劇がなくても結果は同じだった

大塚家具の近年の業績を見ると、苦しい状況がよくわかります。2017年12月期まで2期連続で赤字を計上し、今年度も3期連続となる赤字見通しとなっています。2015年に久美子氏が社長に就任してからは見事なまでの右肩下がりです。

180830oostuka_1

この結果を受けて、父の勝久氏や彼を支持していた人たちは「それ見たことか」と思っているかもしれません。確かに、親子喧嘩が大塚家具の衰退を促進した部分はあるかもしれませんが、現実を見ると仮にそのままでも厳しい状況にあったことがわかります。

大塚家具は、1979年に勝久氏が創業した会社です。当時としては画期的だった、メーカー直接仕入れや大規模店舗が顧客に受け入れられ、2000年代まで業績を伸ばし続けました。しかし、時代の流れは刻一刻と変わっていきます。

ニトリの登場で、大塚家具は「中途半端に高い店」に

家具業界で最大の変化は、何と言ってもニトリ<9843>の登場です。自ら商品の製造を行うSPA(製造小売業)モデルで安い商品を大量に供給し、業績を伸ばしました。長く続いたデフレの影響もあり、単価の高い家具であっても低価格の商品が定着していきます。

よく誤解されますが、大塚家具は決して「高級家具」のジャンルを扱う店舗ではありません。ターゲットはもともと幅広く一般の「マス層」であり、その中の品揃えとして高級家具も置いているだけにすぎません。

出典:アニュアルレポート 2018

出典:アニュアルレポート 2018

ニトリの登場までは家具が高いのは当たり前だったため、大塚家具はメーカー直接仕入れによる「安さ」を強調していました。ところが、安さではニトリに敵うわけもなく、価格に敏感なマス層の消費者は大塚家具を「中途半端に高い店」として敬遠するようになります。

マス層を奪われると、それまで強みだった点がことごとく裏目に出ます。

Next: 首が回らなくなってきた大塚家具。久美子氏に足りなかった覚悟とは?

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー