fbpx

あなたはもう投資の世界で迷わない。バフェットが財を成したバイ&ホールドの本質に迫る=栫井駿介

バフェット流の投資法では、買った株はできる限り持ち続ける「バイ&ホールド」の姿勢が大切です。これには哲学的な理由だけではなく、そうした方が良い合理的な理由があります。今回は、つばめ投資顧問代表・証券アナリストとして活躍し、マネーボイスの人気著者でもある栫井駿介氏の連載『誰でもバフェット投資術 〜 バイ・アンド・ホールドで人生100年時代の資産を築く』第7回をお届けします。

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

手放す必要のない優良銘柄を安く買い、あとは黙って持ち続ける

なぜ人は、利益が出たらすぐに売りたがるのか

バフェット流の投資法では、買った株はできる限り持ち続ける「バイ&ホールド」の姿勢が大切です。これには哲学的な理由だけではなく、そうした方が良い合理的な理由があります。

統計的に見ても、投資家がたくさん売買するほどパフォーマンスは下がることが示されています。投資家は市場平均を上回るために有利なタイミングで売買を行おうとするのですが、結果は裏目に出ることが多いのです。以下の記事も参考にしてみてください。

【関連】事実、大多数の投資家は売買によって利益を食いつぶしている=栫井駿介

そのような残念な結果になってしまうのは、人間心理の影響があります。

心理学的には、人は目の前にを餌をぶら下げられると、それを食べるのを我慢できません。4歳の幼児の大半は、あとでもっといいものがもらえると教えられても、目の前のお菓子に手を出してしまうのです。

これを投資で考えると、保有株に利益が出たらあまり大きくならない段階で売ってしまうということです。しかし、売った後に大きく伸びて後悔した経験をお持ちではないでしょうか。

本当にいい銘柄だったら、あなたが利益確定した後も業績の成長とともに株価が伸び続けるでしょう。あまりにも早く利益を確定してしまうせいで、結果的に市場平均を下回る成果しか得られないのです。

利益が出ている株を持ち続けることは、人間が本来持っている心理に反することです。したがって、利益確定せずに持ち続けることは、強い精神力が求められます。

手数料、税金、売買の手間

売買の回数が増えることのデメリットは案外大きいものです。

株式の取引では、売買1回ごとに手数料がかかります。この回数が多くなればなるほど、手数料はボディブローのように効いてきます。これは間違いなく運用成績を引き下げる要因になるのです。

税金に関してもバイ&ホールドの方が有利な側面があります。含み益には税金がかかりませんが、利益を確定させてしまうとその都度税金を取られます。税金を早く払うほど、複利効果を引き下げることになってしまいますから、時間が経つほどその影響は大きくなります。

下の表は毎年10%ずつの利益が出たとして、ひとつの銘柄を持ち続けた場合と、毎年利益確定をした場合の最終的な資産額の比較です。

190115value_1

年間リターンは同じでも、30年後の資産額は3割も差が出てしまいます。いかに1つの銘柄で時間をかけて大きな利益を出すことが資産の増加に繋がりやすいかを理解することができるでしょう。

何より、普通の人は株式投資にそんなに時間をかけていられません。バイ&ホールドでは、一度買ってしまえば後はほったらかしで良く、手間をかける必要がありません。これは投資を長く続ける上で間違いなく大きなメリットの一つと言えるのです。

Next: 成長に賭けるか、確実に配当をもらうか/課題は「資金供給源」と「タイミング」

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー