外国人が溺愛する「ニンジャ」文化、日本人はちゃんと説明できる?

Array
2018/12/12

東京、大阪、京都、富士山など、ゴールデンルートと言われるエリアには本当に外国人観光客を多く見かけるようになりましたよね。その客足はゴールデンルート以外の地方エリアにも広がっていて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでには、さらに勢いは増していくと予想もされています。

そうなると、外国人旅行者と何らかの形でコミュニケーションを取り、当たり前すぎて気にも留めないような素朴な疑問を不意に投げかけられる瞬間もあるかもしれません。そこで今回は外国人に大人気の「侍」と「忍者」について、素朴な疑問をまとめてみました。

素朴な疑問その1:どうして侍はチョンマゲなの?

image by: cowardlion / Shutterstock.com

世界を旅している最中に、「チョンマゲはどのようなときにするの?」と、驚くような質問を受けた経験があります。現代でも日本人はチョンマゲを結っていると信じている外国人も、中にはいるみたいですね。もちろん現代人はチョンマゲを結いませんが、素朴な疑問として何で侍はチョンマゲを結っていたのでしょうか。上手に外国人に説明できますか?

侍のチョンマゲと言えば、つむじのあたりまで青々とそり上げ、後頭部で髪を結いあげるスタイルが思い浮かびますよね。『日本人なら知っておきたい 武士道』(河出書房新社)を読むと、このチョンマゲは侍(武士)の戦に関係しているのだとか。

image by: NECHAPHAT / Shutterstock.com

江戸時代の侍こそ、幕末を除いて戦はしていませんが、本来であれば武士はかぶとを被って戦場に繰り出します。剣道をたしなむ人であれば容易に予想がつくように、かぶとの中は蒸れ、髪の毛が邪魔になるとの話。そこで、

<額から頭の中央にかけての髪をそった>(『日本人なら知っておきたい 武士道』より引用)

ところから、あのユニークなヘアスタイルが始まったのですね。最初はそり上げる位置が頭頂部辺りまでだったと言います。しかし、次第にそり上げる位置が後退して,後頭部近くまで達しました。そうなると、見た目の問題として少し間が抜けるため、飾りとして後ろの髪の毛を糸で巻き立て、チョンマゲを結うようになったのですね。

もちろん、チョンマゲも初期と後期ではスタイルが変わります。最終的にはチョンマゲを前に倒し、そり上げた部分(月代)に乗せるスタイルに落ち着いたのだとか。

チョンマゲを説明する英文

As samurai sweated inside their helmets, they started shaving their heads. As their shaven heads looked unattractive, samurai made up their hair into top knots to improve their appearance.


いま読まれてます
 全国 日本産は次元が違う…海外でも絶賛された日本ウイスキーの聖地を巡る ★ 432
 その他のエリア 外国人の「日本酒」爆買いが止まらない。世界に広がる地元のSAKE ★ 1341
 全国 「すごい」を意味する方言が、全国47都道府県で全部違っててすごい ★ 7446
 鹿児島 「ぶり奨学金」でお父さんも幸せ。日本一若い副町長の長島町改革 ★ 237
 全国 「ふんどし」よ、世界へ。オシャレで健康的な日本の伝統下着に大注目 ★ 209
エアトリインターナショナル オーストラリアってどんな国?夏までに行きたい「気になる都市」を見つけよう!
外国人が溺愛する「ニンジャ」文化、日本人はちゃんと説明できる?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます