fbpx

Tポイント消滅の序章か。アルペン「楽天ポイントへの乗り換え」がもたらす業界再編=岩田昭男

Tポイント離れが加速する背景には、キャッシュレス化と楽天ポイントの急成長があります。なぜTポイントは、数あるポイントの1つに成り下がってしまったのか。その理由を考察します。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※本記事は。『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2019年3月15日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。

ネット上も制するかに見えたTポイントは、どこで間違えたのか?

スポーツ用品大手アルペンも「Tポイント離れ」

楽天カードは3月18日、大手スポーツ用品チェーンのアルペンと組んで、提携カードを4月に発行すると発表した。

新しく出るのは「アルペングループ楽天カード」。利用のたびに楽天スーパーポイントとアルペンポイントがたまり、還元率が最大6.5%にもなるというお得なカードだ。楽天にとって、初めての小売業者との提携カードというので注目を集めている。

もうひとつの注目ポイントは、Tポイントとの関係である。アルペンは長く続けたTポイントとの契約を終了させ、4月から楽天スーパーポイントに乗り換えるといわれる。

質疑応答の際にも、アルペンとTポイントとの関係を聞くメディアが多く、今更ながらにTポイントへの関心の高さに気づかされた。

今回はTポイントの行方に続く第2弾として、共通ポイントをめぐるTポイントと楽天の確執について詳しく紹介したい。

【関連】Tポイントが消える?ファミマからヤフーまでもがそっぽを向き始めたワケ=岩田昭男

共通ポイントの先駆けとなったTポイント

前回は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のNo.1共通ポイント「Tポイント」に起きている異変について述べた。

今回は、これまであまり語られなかった、Tポイントと楽天の知られざる攻防についてお話したい。

共通ポイントとは、業種を超えて使えるポイントサービスのこと。

店舗側のメリットは、まったく違う業種の客を相互に誘導することで、新規の顧客獲得が見込めること。利用者にとってのメリットは、特定の企業に限定することなく、生活の導線にある店舗で効率よくポイントを貯められることにある。

Tポイントが先行者利益を得た「1業種1社」戦略

その共通ポイントの先駆けとして2003年にスタートしたTポイントは、それまでになかった利便性と「Tポイントをお持ちですか?」という合言葉を使った店頭での声掛けによって、大都市圏のサラリーマンを中心に消費者の心をがっちりつかんで急速に会員数を増やした。

さらに、Tポイントが成功した理由の1つは「1業種1社」戦略がある。「同業他社との競争をできるだけ避け、業界の秩序を乱さないようにするためのルール」という大義名分を掲げたことによって、後続の共通ポイントに対して大きなアドバンテージを得ることができた。

つまり、Tポイントは各業種のトップ企業もしくは有力企業1社に限って提携し、その企業の店舗を加盟店にしてポイントを発行してきた。たとえばネットショッピングではヤフー、通信ではソフトバンク、コンビニならファミリーマート、ガソリンスタンドならENEOS(エネオス)、ファミレスはガスト、焼き肉なら牛角といった具合だ。

CCCは、1つの企業・店舗が2つの共通ポイントを入れてはいけないというルールを、(身も蓋もない言い方をすれば、)勝手に作って定着させてしまった。その「1業種1社」戦略が功を奏して、さらに新たな共通ポイントの参入が遅れたこともあって、Tポイントはしばらくの間「我が世の春」を謳歌した。

Next: 追従したPonta(ポンタ)と、業界に穴を空ける楽天ポイント

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー