fbpx

南鳥島に眠る大量のレアアースで日本は勝てるか?世界生産量8割を占める中国の焦り

中国が世界生産量の8割を占める「レアアース」は、いまや先進国各国の経済の要となっています。日本の南鳥島で発見された大量のレアアースは日本経済を救うでしょうか?(『らぽーる・マガジン』)

※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2019年4月8日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

武器は「脱レアアース」「都市鉱山」。さらに国内採掘も可能に?

レアアース市場は中国の牙城

レアアースとは、周期表3族に属する17元素である希土類元素(rare earth element)のこと。この言葉は科学用語になっています。

レアメタルという表現がありますが、これは日本でしか通用しないようで、希少な金属と訳され、一般的には、経済産業省が指定した31種類の産出量が少ない金属類を指すようです。レアアースの17種類は、このレアメタル31種類の中に含まれます。

レアアースの生産量は、中国が世界の8割を占めています。2位のオーストラリアが13%ほどですから、中国がダントツ1位ですね。埋蔵量で見ると、やはり中国がトップで世界の4割強と、半分近くを占めています。2位はブラジルで2割強となっています。

レアアースは高磁束・高保磁永久磁石の原材料として近代産業には欠かすことができない必須の金属です。例えばセリウムというレアアースは物を磨く研磨(けんま)剤、ネオジムやジスプロシウムは磁石を作るのに使われます。

1982年、価値がないと思われていたレアアースを使って日本のメーカーが高性能磁石を開発したことから、「ゴミから磁石を作った」と、レアアースが世界中で注目されるようになりました。

レアアースなしでは語れない

製品を造る過程において、液晶テレビはレアアースを使った研磨剤でガラスの基板を磨きますし、パソコンのハードディスクやエアコン、冷蔵庫の心臓部に当たるモーターにもレアアースは必要です。モーターと言えば、ハイブリッド車(HV)電気自動車(EV)にも使われています。携帯電話のマナーモードでぶるぶる震える振動モーターにも使われています。また、光ファイバーや医療用の画像診断装置、レーザー機器やレーダー装置にも使われています。

特に、電気自動車(EV)の世界的な推進の流れとレアアースの需要は注目されています。フランスとイギリスが2040年までにガソリン車の販売を禁止して電気自動車(EV)のみにすると発表したことを受けて、中国も近い将来、ガソリン車を禁止すると発表しました。中国の電気自動車(EV)の販売台数は2013年の1.7万台から2017年には77.7万台に伸びています。

今や世界の電気自動車(EV)メーカーのトップはBYDで、第2位が北京汽車と中国ブランドが並び、トップ10で見れば、第8位が栄威、第10位が知豆と、中国ブランドが4社ランクイン、世界生産の5割以上を占めています。

世界中が電気自動車(EV)シフトを指向しているわけですから、電気自動車(EV)に使われる電池とモーター用のレアアース磁石の今後の需要が飛躍的に伸びることは明らかです。

対外折衝の道具となるレアアース

中国は対外折衝の切り札として、このレアアース輸出を制限することをちらつかせることで、対外折衝を有利に進めようとしています。足下の米中貿易戦争においても、中国から米国へのレアアース輸出を制限する動きが見られます。

尖閣諸島沖での中国漁船と海上自衛隊衝突事故において、中国政府の報復ではないかと推測されている輸出停止措置となったことは記憶に新しいでしょう。2010年時点では、レアアースの輸入の90% を中国に頼っていましたから、日本にとってはまさに死活問題と言えます。

中国は2010年以前の2005年ぐらいから輸出規制を強めていたとも言われています。中国の思惑次第でレアアース供給を調整することで、世界の産業に多大な影響を及ぼす現状を何とかしなければならないと、各国では、中国依存体制の見直しが進められています。

Next: 日本に勝ち目はあるか?中国対策で進む「脱レアアース」と「都市鉱山の採掘」

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー