だから何?アンパンマンのキャラクターが糖質だらけな件について

shutterstock_1025662204
 

やなせたかしさん原作の「それゆけ!アンパンマン」は今や全国にミュージアムができるほどの人気作品ですが、まさか「糖質制限」の視点からのこんなとらえ方があるとは驚きです。今回の無料メルマガ『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』では著者で現役精神科医のゆうきゆう先生が、自身の糖質制限から得た発想で、アンパンマンやキン肉マンといった子供に人気のキャラクターを意外な視点で解説しています。

【糖質制限】アンパンマン糖質多すぎ問題

こんにちは。ゆうきゆうです。

さて自分は、ご飯やパンメンなどの糖質を食べないという糖質制限をしているわけですが。そんな糖質制限マニアである自分としては、どうしても語りたい問題があります。それこそが、「アンパンマンのキャラ糖質多すぎ問題」です。

うん。「何言ってんだこいつ?」みたいな目してますよね?分かります。実際に、友達相手にこの話をしたときも、そんな目で見られましたから。百発百中で見られましたから。

まぁ、とにかく説明させてください。

子供たちのヒーロー、アンパンマン。これについて知らない人はいないでしょう。しかし、このキャラクタたちことごとく糖質なのです

  • アンパンマン
  • カレーパンマン
  • しょくぱんまん
  • メロンパンナ
  • ロールパンナ
  • クリームパンダ

などなど…。糖質だらけです。現代的には「ブランパンマン」とかできてほしいわけですが、たぶん一生無理だと思います。

アンパンマンと糖質について

まぁ、確かにアンパンマンたちは、「お腹を空かせた子供たちに頭を分け与える」という原点から生まれたヒーローたちです。子供たちが好きで、大量に生産できる食品というと、やはり「パン」というのは、外せないのだと思います。そこはしょうがありません。

しかし、人間であるおじさんまで、「ジャムおじさん」。おじさん、別にジャム常に食べてるとか、体がジャムでできてるとか、そんなこと一切ないと思うんですよ。お腹を空かせた子供にジャムあげてるシーンとかもありませんし。それなのにジャム呼ばわりですからね。間違いなく、糖尿病になることを運命づけられた名前だと思います。

しかしここで、例外があります。ジャムおじさんの助手はバタコさん。これは「バター」が由来と思われます。脂質です。糖質ではありません。素晴らしい。しかしバタコさん、一切バターとか出したりしませんからね。それどころか性別すら不明ですからね。いえ女だと思うんですけど、男にしか見えませんからね。かなりの扱いです。

そして犬のチーズ」。バターと並ぶ乳製品。糖質制限的にもOKな食品です。しかしやはり、チーズはただの犬。食べることはできません。チーズのカケラすらありません。バター同様、扱いが適当です。

くわえて敵キャラがばいきんまん」。糖質ではありません。でもバイキン(細菌+真菌のこと)です。少なくとも食事には適してないと思います。パートナーの「ドキンちゃん」に至っては、何が元ネタかすら分かりません。ドキドキしてるからドキンちゃんかと思いますが、食事ネーミングの法則はどうでもいいんかと。あきらめんなと。

ちなみに、ばいきんまんの子分として「カビルンルン=真菌がいますので、個人的にパートナーは「ウィルスちゃん」にすべきだったのでは、と思いますが、それはそれで悪質性が強くなるので、子供向けアニメとしては適さないのかもしれません。

何にせよ、アンパンマンは糖質が多すぎな上に糖質がないキャラの扱いが適当ではないかと思うのです。もちろん誰にも理解されません。

print
いま読まれてます

  • だから何?アンパンマンのキャラクターが糖質だらけな件について
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け