季節外れのセミを見て判った、人も生物も「変さ値」が重要なワケ

shutterstock_1068451898
 

毎年4万種もの生物が絶滅している地球上ですが、どの生き物たちも様々な戦略で種の保存を図っています。セミは真夏のイメージがありますが、実は春に羽化する種もいる、など「他との違い」が「戦略」なのだそうです。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では現役教師の松尾英明さんが、セミの抜け殻からの気付きをもとに、新しい時代に求められる変化のあり方を説いています。

「変さ値」は生命の生き残りシステム

『普通』と言われて嬉しいか。偏差値より『変さ値』が大切なワケ」で書いた「変さ値の価値に関連した話

生活科で探検をした。セミの抜け殻をたくさん見つけてきた子どもがいた。まだ周りでセミが鳴いている様子は全く聞こえないが、実は既に羽化しているものも結構いるらしい。全てのセミが同じ時期に羽化する訳ではないということである。「普通」の時期から外れた「な時期に羽化している個体がいる訳である。

これは、種の保存と関わる。標準偏差をとった時に、外れ値にいる者。仲間が少ない分、「普通」と違う大変さもあるが、種の生き残り手段としての価値がある。多くの種が絶滅の危機に瀕した時に「変さ値の高い外れ値の者がいると種が生き残る可能性が高まるのである。

素数ゼミ」あるいは「周期ゼミ」といわれる種のセミがいる。17年周期と13年周期でそれぞれ大発生するセミである。

素数は、他の数の倍数と被らない。だから、例えば2年、3年周期で発生する寄生虫がいるとすると、12年周期のセミは速攻で確実にやられる。氷河期との関連説やら色々あるが、ともかく他と時期をずらすことが生き残りの手段になるらしい(大発生により、個体としては捕食者から逃れやすく、全滅を防げるからという説もある)。

早い時期に羽化するセミがいれば、遅い時期に羽化するセミももいる。他と違うということは、生き残りの手段にもなり得る。「変化生命が自然と作り出した生き残りシステムともいえる。

これからの時代は、特にそうである。この新しい時代を生き抜くには自身が変化していくしかない子どもにこそその力をつける必要がある。それは画一的に大人の決めた「普通」「基準に揃える」という能力ではないはずである。

「変」な時期に羽化したセミたちは、今どこかの木で暮らしていて、十数年後に備えた新しい命を繋いでいるかもしれない。他と違ってもいい。そんな気付きをくれる、セミの抜け殻からのメッセージだった。

image by: Shutterstock.com

松尾英明この著者の記事一覧

『まぐまぐ大賞2014[無料部門]教育・研究』の大賞受賞メルマガ。実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。教育関係者を中心に、子どもに関わる全ての方々に向けて発信します。登録・解除ともにすぐできますので、ご一読よろしくお願いいたします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術 』

【著者】 松尾英明 【発行周期】 2日に1回ずつ発行します。

print
いま読まれてます

  • 季節外れのセミを見て判った、人も生物も「変さ値」が重要なワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け