fbpx

外国人投資家はなぜソニーを好むのか、その背景と特徴的な値動きの理由とは=若林利明

ソニーは米国株式と同じように米国で取引できるADRを発行した日本の企業の一期生。そのためか、海外投資家から他の日本株とは違う目線でみられているようです。(『資産運用のブティック街』若林利明)

筆者プロフィール:若林利明
外資系機関投資家を中心に日本株のファンドマネージャーを歴任。現在は創価女子短期大学非常勤講師、NPO法人日本個人投資家協会協議会委員。世界の株式市場における東京市場の位置づけ、そこで大きな影響力を行使する外国人投資家の投資動向に精通する。著書:「資産運用のセンスのみがき方」(近代セールス社)など。

※本記事は有料メルマガ『資産運用のブティック街』2019年7月3日号を一部抜粋・再構成したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

高度成長期、日本株投資の黎明期を支えたソニーという銘柄

株価形成はBPSそしてEPS…成長株投資の実践教科書

ソニー<6758>は、日本の東京市場に上場する数多くの銘柄の中でもっとも外国人投資家に好まれる銘柄の一つです。歴史的な思いが詰まっていると言えるかもしれません。高度成長期、外国人投資家の日本株投資の黎明期にはまさしく成長株の代名詞的存在でした。また会社自体も資本市場でもその存在感をみずから高める行動を実際にしてきました。

日本の企業として、米国株式と同じように米国で取引できるADRを発行した一期生の日本企業です。また現在、米国では一般的である四半期ベースの現金配当を日本でも実施している稀な会社でもあります。そうしたこともありビジネス自体も国際的展開をしているのですが、市場におけるソニー株は米国株のようなイメージをもって投資家と向き合っているとも言えます。

それだけに、その株価形成に外国人投資家のソニーファンとも言える動きが時折見ることができるようです。

下の図は、2012年末から直近の2019年6月までの3か月ごとの株価の動きと㎖、この間の決算期ごとの1株当たり純資産(BPS)をプロットしたグラフですが、他の国際優良株の動きとは少し異なるようです。これはソニーのファンダメンタルが反映されていることもありますが、外国人投資家のソニーへの親近感がもたらす面もあるように思えます。併せてこの間の1株当たり利益(EPS)、配当、1株当たり純資産(BPS)を一覧します。EPSと配当については2021年3月期までの予想を記しています。

gazou1

gazou2

Next: 業績不振にもかかわらず、アベノミクス入り口で株価が急伸したワケ

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー