参院選の「れいわ現象」と「N国党躍進」は何を意味するのか?

IMG_5722_01
 

7月21日投開票の参議院選挙では、れいわ新選組が2議席、NHKから国民を守る党が1議席を獲得し話題となりました。国会に空いた3つの議席の風穴から、今後新しい風は吹くのでしょうか。メルマガ『宇田川敬介の日本の裏側の見えない世界の話』では、参議院選挙を総括し、れいわ新選組がかつての日本新党のようになれるのか、N国党のような「ワン・イシュー政党」は今後も誕生していくのかを分析し予測しています。

「れいわ新選組現象」と「憲法改正」という参議院の将来

今回の参議院選挙、7月22日以降で2つのことが言われていました。1つは「れいわ新選組現象」、もう1つは「NHKから国民を守る党の健闘」、そして「憲法改正議席数3分の2割れと、どこが勝ったのか」という議論です。今回、この第31話の最後として、選挙の「後日談」の話をし、将来を予測してみたいと思います。では1つ1つ行きましょう。

まずは「れいわ新選組現象」というものがあります。これに似たものが1992年の「日本新党ブーム」です。「日本新党ブーム」とは、当時の熊本県知事であった細川護熙氏が、いきなり国政政党を立ち上げました。

細川氏は、もともとは戦国大名で風流人の細川幽斎の子孫です。細川幽斎の嫡男が細川忠興で、その妻が、来年の大河ドラマの主人公・明智光秀の娘、珠、後に洗礼を受けて細川ガラシャとなる女性です。まあ、明智光秀の血は、熊本では藩祖忠興から三代で途絶えていて、細川護熙氏とは全くつながっていないのですが、それでも大名の子孫であることには変わりがありません。

その「殿」は熊本県知事でしたが、その人が国政に出ると言い出したのです。初めは誰も相手にしなかったというか、「どうせ55年体制の中で、大勢力に埋もれて、何もできないであろう」として、マスコミが面白がって扱っていました。

しかし、結党から2カ月後の参院選の比例で360万票余の票を集め、細川氏や小池百合子氏(現東京都知事)ら4人が議席を獲得して国政に躍り出たのです。翌1993年7月の衆院選でも、日本新党ブームはさらに拡大して35議席を獲得します。そして8党派連立の細川政権につながったのです。自民党の55年体制以降初めての下野ですね。

さて、今回「れいわ新選組現象」が、同様の話になるのか、ということが非常に大きな関心事になってきます。もともとは、山本太郎前議員1人が参議院で、小沢一郎氏と組んで自由党になっていました。しかし、今回の参議院選挙の直前に、小沢氏は自由党を解散し、そのうえで、自身は国民民主党に入党するということをしています。その内容を受けて山本太郎前議員は、1人で「れいわ新選組」を立ち上げ、そのうえで、比例特定枠にALS患者ら2名を立てて選挙戦を戦いました。

もちろん他にも比例候補を擁立し、また、選挙区でもいくつか候補を出しています。その中で、山本太郎氏は99万票を比例で得票し、そのうえで特定枠で2枠を確保して自身は落選するということになったのです。

print
いま読まれてます

  • 参院選の「れいわ現象」と「N国党躍進」は何を意味するのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け