fbpx

消費増税を誤認する日本人~無意味な買い漁り続出で一億総「情報弱者」社会へ=今市太郎

消費増税が実施されましたが、その直前の9月末には不思議な光景を目にすることになりました。軽減税率対象の食料品を含む、意味のない買いだめが続出です。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2019年10月5日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

情報弱者は損をする。日用品以外の駆け込み需要は起きず経済危機

増税前に日用品を買い漁る人々

消費増税が10月1日に開始されてから1週間ほどの時間が経過しているわけですが、その直前の9月最後の週末や30日月曜日のリアルな流通店頭の現場では、かなり不思議な光景を目にすることになりました。

ひとつは、ホームセンターやカテゴリーキラーに車で乗り付けて、大量にトイレットペーパーを買い漁る主婦が1人や2人ではなく、大量出現したこと。

古い話で恐縮ですが、73年末の石油ショックにともなうトイレットペーパー不足で主婦が狂乱の買い占め騒動を起こした不気味な場面を彷彿とさせる光景を目の当たりにすることになりました。

また100均の店に顔を出すと、こちらも異常とも思える顧客が山のように商品をかごに入れて長蛇の列で会計を待つという、かなり不思議な光景を目にすることになりました。

どうもこうした状況は特定の店ではなく、それなりに広範に起きてしまった事態のようです。

たしかにチリも積もればなんとやらですから、2%といっても馬鹿にはならず、必需品はこの際前倒しで買い集めておくというのは、わからない話ではありません。

しかし、400円のトイレットペーパー1年分12パックを前倒しで購入してみたところで、たかだか増税分は96円程度ですし、100均の商品100個を購入しても、増税分を得するのは200円ですから、買いだめするにしても「そこじゃないのでは?」と疑問がわくような消費者行動が非常に目についた次第です。

なぜ消費税据え置きの食品まで買い漁る?

もう1つ言えば、増税の対象になるわけではない食品を買い漁る人も多かったようで、どうしてこうしたことが起きてしまったのか、かなりクビをかしげさせられる状況でした。

こうした事態が示現するのは、もはや多くの消費者が、消費ではいわゆる最寄り品(日用品や食料品など、近くの店で頻繁に購入するような商品)だけに特化して購買を常態化させており、値段の張る買回り品(耐久消費財や趣味品)にほとんど手を出していないからこそ、こういう動きが顕在化するのかも知れません。

しかし、それが一部の人だけでなく、相当数の顧客が同種の購買行動を見せたということは非常に興味深いものがありました。

高額品の駆け込み需要がほとんどなかったということも合わせて考えてみると、顧客の増税に関するインサイト(物事を見抜く力)がかなり異なっていることがわかります。

Next: 情報弱者の損失が拡大中。日用品以外の駆け込み需要は起きず日本経済はピンチ

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー