道元禅師が喝破した、成功する人としない人の「決定的な差」とは

shutterstock_1426217984
 

「成功」は、仕事でもプライベートでも、多くの人が達成を願う目標のひとつです。しかしながら、そこに至るまで努力を続けられる人と、途中でくじけてしまう人がいることもまた事実です。両者の違いはどこにあるのでしょう。今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、そのヒントとなり得る鎌倉時代初期の禅僧・道元の優れた思想を紹介しています。

なぜ成功する人としない人がいるのか

ある時、弟子が師の道元に聞いた。

「人間は皆仏性を持って生まれていると教えられたが、仏性を持っているはずの人間になぜ成功する人としない人がいるのですか

「教えてもよいが、一度自分でよく考えなさい」

道元の答えに弟子は一晩考えたが、よく分からない。翌朝、弟子は師を訪ね、ふたたび聞いた。

「昨晩考えましたが、やはり分かりません。教えてください」

「それなら教えてやろう。成功する人は努力する成功しない人は努力しない。その差だ」

弟子は、ああ、そうか、と大喜びした。

だがその晩、疑問が湧いた。仏性を持っている人間に、どうして努力する人、しない人が出てくるのだろうか。翌日、弟子はまた師の前に出て聞いた。

「昨日は分かったつもりになって帰りましたが、仏性を有する人間にどうして努力する人しない人がいるのでしょうか

努力する人間には志があるしない人間には志がない。その差だ」

道元の答えに弟子は大いに肯き、欣喜雀躍家路につく。

しかしその晩、またまた疑問が湧いた。仏性のある人間にどうして志がある人とない人が生じるのか。弟子は四度師の前に出て、そのことを問うた。道元は言う。

志のある人は人間は必ず死ぬということを知っている志のない人は人間が必ず死ぬということを本当の意味で知らない。その差だ」

道元の逸話である。この逸話を彷彿とさせる道元の言葉が、『正法眼蔵随聞記』にある。

道を得ることは、根の利鈍にはよらず、人々皆、法を悟るべきなり。精進と懈怠とによりて、得道の遅速あり。進怠の不同は、志の至ると至らざるとなり。志の至らざることは、無常を思わざる故なり。念々に死去す。畢竟じて且くも留まらず。暫く存ぜる間、時光を空しくすごすことなかれ。

 

(道を得るかどうかは生まれつきの利発さや愚かさによるものではない。修行する人は皆必ず悟りに達することができる。ただ一所懸命になって精進する人と、怠けてやる人との間には当然早い遅いの差が生じる。精進するか怠けるかは志が切実かどうかの違いによる。志が切実でないのは、無常を思わないからだ。人は刻々と死につつある。こうして生きている時間を大切にして、自分を磨いていかなければならない)

切に生きるとはひたすらに生きるということである。いまここの一瞬一瞬をひたむきに生きるということである。小我を忘れ何かに懸命に打ち込むことである。その時、生は本然の輝きを放つ。

(『致知』2007年6月号より)

image by: SandraSWC / Shutterstock.com

致知出版社この著者の記事一覧

京セラ・稲盛和夫氏、サッカー日本代表・岡田武史氏など、人間力を高める月刊誌『致知(ちち)』に登場した各界一流人の名言や仕事術など、あなたの「人間力アップ」に役立つ情報を配信中。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 致知出版社の「人間力メルマガ」 』

【著者】 致知出版社 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 道元禅師が喝破した、成功する人としない人の「決定的な差」とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け