fbpx

なぜTOTOは中国で天下を取れないのか?「トイレ革命」の波に乗れず業績低迷=栫井駿介

TOTO<5332>と言えば、皆さん何を思い浮かべるでしょうか?そう、トイレですね。実は、温水洗浄便座の代名詞である「ウォシュレット」はTOTOの商標なんです。

中国の経済成長とともに業績を上げてきたTOTOですが、ここに来て異変が起きています。昨年度の中国事業の業績はまさかの減収減益。株価もみるみる下落しています。いったいどうしたのでしょうか?今回は、トイレに心血を注ぐ会社の今後を分析します。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

TOTOは「もったいない」企業? 本気を出せば利益は3倍に伸びる

ライバルとは圧倒的な実力差で君臨

TOTOは、1917年に高級食器で有名な「ノリタケ」から分離してできた会社です。旧社名は「東洋陶器」で、陶器(焼き物)の技術をトイレに応用することで成長してきた会社です。

国内では右に出るものはいません。シェアを見ると、トイレで6割、温水洗浄便座で5割超のシェアを占めます。

ライバルのLIXILとしのぎを削りますが、比較的価格が高いにもかかわらず高いシェアを持つことを見ても、相当な実力差があると言わざるを得ません

業績好調も、中国事業で陰りが見える

業績は順調に伸びています。国内は住宅着工件数の減少により頭打ちですが、成長を牽引しているのが中国です。中国の経済成長はトイレにも恩恵をもたらしているのです。

出典:マネックス証券

出典:マネックス証券

ところが、その中国事業に異変が生じています。昨年度(2019年3月期)の中国事業の業績はまさかの減収減益。「爆買い」を期待され上昇していた株価もみるみる下落しています。

191021_toto_3

TOTO<5332> 週足(SBI証券提供)

TOTO<5332> 週足(SBI証券提供)

なぜ中国の業績が落ち込んでしまったのでしょうか。会社は以下のように説明しています。

中国は一線都市での不動産市況の悪化、新商品立上げ遅れ等の影響で減収減益。

出典:TOTO 2018年度決算説明資料(PDFファイル)

「一線都市」とは、北京、上海、深セン、広州の人口1,000万人を超える都市のことです。不動産開発ブームの落ち着きや、昨年後半から続く経済の停滞により、特に富裕層からの需要が落ち込んでいるのです。

Next: 中国におけるTOTOはフェラーリ?高級ブランドゆえ「トイレ革命」の波に乗れず

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー