営業成績は「相対価値」で上がり子どもは「絶対価値」で伸びる訳

shutterstock_1493785076
 

組織や社員、子どもたちを成長させたい場合、「何かとの比較を提示する方法」をとる場合があります。しかし、その成長させたい相手によって、比較する対象を使い分ける必要があるとするのは、無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを!』の著者の石丸智信さん。石丸さんは、比較対象として「相対価値」と「絶対価値」をバランスよく登場させるべき、と記しています。

2つの価値とは

価値には、「絶対価値相対価値」があると言われています。個人としても、組織としても、それぞれに、絶対価値、相対価値があるように思います。本号では、絶対価値、相対価値とは、どういったものなのかについて考察していきたいと思います。

まず、相対価値について考えていきます。

相対価値とは、競合する人、企業等と比較することや優劣を競うことによって生じる価値だと捉えます。例えば、「○○ちゃんと比べて足が速い」「○○クンと比べてカッコいい」「自社は競合先と比べて売上・利益・シェアが高い」などといったものが挙げられます。

相対価値は、誰かと競うことや比較することでしか価値は生み出されないので、常に誰かと比較したり、競争したりすることによって、その比較対象や競争相手などよりも上回ることが必要だと言えます。

切磋琢磨という言葉がありますが、自分と他者とがお互いに競い合うことによって、お互いに今あるところから向上させていくことで、お互いに価値を高めることができるのであれば、誰かと比較したり競争したりすることは悪いことではないと言えるのではないでしょうか。

しかし、自分が成長、向上することなく、他者の足を引っ張る、相手を蹴落とす、他者を貶めることによって、自分の価値を高めるというのは、本当の意味で価値が高まっているとは言えないのではないでしょうか。

自分の価値は現状維持なのに、相手を低めることによって、自分の相対価値を高めても、自分自身は成長、向上していないわけですから、いずれ行き詰まることになると思います。また、常に誰かと比較、競争を強いられると不安感を持ったり、焦燥感を抱いたりするなど、自分、自組織においても、消耗してしまうことにもつながると思うので、注意が必要ですね。

次は、絶対価値について考えていきます。

絶対価値とは、自分自身、自組織の想いや理想理念ビジョンなどといったものを追求することによって生み出される価値だと捉えます。すなわち、自分や自組織にしか生み出すことができない価値だと言えるでしょう。

例えば、自分の中で、「こうありたい、こうしたい」などといった理想像やビジョンなどに基づく活動によって生み出す価値、自組織における理念やビジョンなどに基づく商品やサービスなどを開発し、お客様、社会に提供することによって生み出される価値、などが絶対価値になるのではないでしょうか。

過日、ノーベルウィークとして、各受賞者が発表されましたね。ノーベル化学賞では、吉野彰氏が受賞されました。今までの受賞者それぞれだとは思うのですが、きっと、何らかの想いなどを持ってその分野において様々な価値を生み出したのではないかと思います。まさに、絶対価値を生み出してきた方々なのでしょうね。

print
いま読まれてます

  • 営業成績は「相対価値」で上がり子どもは「絶対価値」で伸びる訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け