fbpx

PayPay「一人勝ち」から次のステージへ。“スーパーアプリ化”で生活のすべてを掌握する=岩田昭男

PayPay(ペイペイ)は、PayPayアプリの中に生活に関わるありとあらゆるサービスを入れて、スーパーアプリ化すると発表しました。スーパーアプリとはいったい何なのか、PayPayが目指すものは何なのかを探ってみたいと思います。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※タイトル、見出し、太字はMONEY VOICE編集部による(有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2019年11月1日号「スーパーアプリとは何だ!!」より)

※有料メルマガ達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。

加盟店も大助かり?キャッシュレス戦争の次の舞台は「アプリ」へ

キャッシュレス時代のカードの持ち方

キャッシュレス決済でいつも悩むのは、クレジットカードは何枚持てばいいのかと言うことです。

7〜8枚も持ってシーンごとに使い分ければもちろんいいのですが、それでは年会費がかかりすぎるし、財布もパンパンになってしまいます。

というので、私はメインとサブの2枚持ちが最高といってきました。メインカードを中心に使って、サブカードで補填するという持ち方がやはり一番いいのです。

しかし、QRコードのスマホ決済が出てきてからは状況が大きく変わりました

そこで、私は少し前から、「3点セット」という概念を提唱しています。これはクレジットカード、電子マネー、QRコード(アプリ)の3つで、それらを単独、または組み合わせて使おうと言うものです。

これがうまく働くのがスマホ中心で使う時です。

QRコード決済のアプリをスマホに入れ、クレジットカードをQRコードに紐付けて決済できる体制を作りながら、暮らしに役立つアプリをいくつも入れて「お得」を取るという戦略です。

こうしておけば、「効率よく買い物したり、きちんと公共料金を払ったりできるゾ」と、ちょっといい気になっていたのですが、すでに同様のサービスをするQRコード業者が現れていたので驚きました。

それが、PayPayのスーパーアプリ構想でした。

地方を軸に加盟店を増やし続けるPayPay

最初、PayPayは「100億円あげちゃうキャンペーン」で名を馳せましたが、現在はキャンペーンも「上限」というカセをはめたことで落ち着きつつあります。

むしろ地方での中小店の開拓に注力する方向に動いています。

その結果、1年足らずで140万店の加盟店を獲得、ユーザーも1,000万人を超えるほど集まり、QRコード陣営のトップランナーになりつつあります。

そこで、PayPayとしても、次のステージに移る必要があると考え、新しい展開を打ち出しました。

その進化のエンジンとなるのが、アプリです。PayPayは自らの決済アプリの中に暮らしに密着したアプリを集めて「予約から決済まで」を一気に完結させようと考えており、これをスーパーアプリ構想と呼んでいるのです。

その手本となっているのが、PayPay立ち上げのモデルとなったインド最大の電子決済サービス事業者「Paytm(ペイティーエム)」が行っているアプリ戦略です。

Next: インドの成功事例に続け? ソフトバンクグループが総力を上げて支援

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー