fbpx

テレビがつまらないのは当然。偏向と嘘とヤラセだらけで広告主が離れていく=鈴木傾城

テレビは忙しい現代人の生活に合っていない。さらに嘘とヤラセが蔓延している。あと数年でテレビはインターネットによって淘汰され、社会から見捨てられる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)

【関連】偽装結婚が増加中。日本人が知らない中国人女性の恐ろしさと潔い手口=鈴木傾城

※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。

「嘘」と「ヤラセ」が蔓延する日本のテレビ。終焉の日は近い…

テレビは見捨てられていく

あと数年のうちに、企業が使う広告費はインターネットがテレビを圧倒するようになっていく。

広告費から見ても、企業は広告費をインターネット・ファーストにしており、テレビへの出費を減らしている。

5Gの時代になっていくと、この流れにますます拍車がかかる。テレビ局は広告収入をどんどん失うようになっていく

言うまでもないが、広告収入を失うというのは、テレビが見捨てられるというのと同義である。

マイノリティの趣味を満たすコンテンツ

インターネットがこれだけ普及し、ユーチューブなどで個人が次々と動画を上げられる時代になっていくと、テレビは動画の世界でも「大勢の中のひとり」の状態にならざるを得ない。

そして、自分が見たい番組が決まった時間に一度だけしか流れないテレビは、忙しい現代人の生活に合っていない。気に入った動画を「好きな時に何度も繰り返し見る」というのができない。

しかも、テレビは自分の関心を持っている内容をいつもやってくれるとは限らない。人間の関心は多種多様だが、テレビはすべての人の趣味をすべて満たすほど多様ではない。テレビは少数派(マイノリティ)の趣味に応えてくれないのだ。

インターネットは違う

インターネットはどんなマイノリティな趣味であっても、そのマイノリティの趣味を満たすコンテンツが大量に揃っている。たとえ、そのコンテンツは1,000人ほどの少数派しか見ないものであっても、それは存在を許される。

1,000人しか見ないテレビ番組と言えば「視聴率ゼロ%ではないか」と嘲笑され、袋叩きにされ、スポンサーなど1社もつかないレベルである。そもそも、そうした企画は通ることすらもない。

しかし、ユーチューブを見て欲しい。ドアが開いて閉まるだけの動画、誰かが何も言わずにひたすら食事をしている動画、何が起きるわけでもない街角のライブ動画ですらも存在が許されている。

Next: 「テレビがつまらない」は当然? 見たいものが何もやっていない…

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー