香港を笑えない。選挙の投票率が5割を切る日本人が捨てた民主主義

shutterstock_1511921468
 

大規模なデモが続く香港で、11月24日に行われた区議会選挙。投票率は過去最高の71%を記録し、民主派が8割を超える議席を確保し圧勝しました。それでも「香港の真の民主化はまだ遠い」との見方を示すのは、有名ブログ「きっこのブログ」の著者にして、メルマガ『きっこのメルマガ』で毎週社会問題を独自の視線で切り続ける「きっこ」さん。きっこさんは今回の記事で、その理由を香港のトップである行政長官選の実態を挙げつつ解説するとともに、今年7月に実施された我が国の参院選の低投票率を「恥ずかしい」とし、日本国民がデフレや不景気から本当に脱却したいのならば投票に行かなければならないと記しています。

本当の民主主義とは?

正式名称「中華人民共和国香港特別行政区」、通称「香港」の地方議会である区議会選挙の投票が11月24日に行なわれ、翌25日までに開票されました。ちなみに「香港」という名称は、沈香(じんこう)や白檀(びゃくだん)などの「香木」の集積地だった島の南部の港や周囲の村の名称で、それが島の名称になったそうです。また、日本語や英語の「ホンコン」という発音は、中国の一部地域だけで使われている広東語の発音に倣ったもので、中国の公用語である普通話(ふつうわ)では、「香港」を「シャンカン」と発音しています。

今回の区議会選挙は、定数452議席に対して過去最高の1,104人が立候補しましたが、全体の85%に達する388議席報道によっては390議席を民主派が占める結果となりました。1997年の中国への返還後、民主派が過半数を取ったのは初めてです。改選前は親中派が議席の7割を占めていたので、民主派の歴史的大勝利となりました。これは、今年6月の「逃亡犯条例改正案」に端を発した大規模デモが、多くの市民に支持されたことを意味する結果です。

香港の人口は約750万人、東京都の半分ほどです。そして、この約750万人のうち、18歳以上で選挙権を持つ市民は約420万人です。前回2015年の区議会選挙では、430万人の有権者のうち投票所に足を運んだのは約140万人だけ、投票率は過半数に達しませんでしたが、今回は前回の倍、300万人もの有権者が自分の1票を行使し、投票率は過去最高の71%に達しました。それが、民主派の歴史的大勝利という結果となったのです。

しかし、この大勝利という結果を受けても、香港の民主活動家で日本でも良く知られる周庭(アグネス・チョウ)さん(22)に笑顔はありませんでした。「この結果は第一歩にしか過ぎません。私たちはこれからも警察による暴力の問題を解決し、行政長官選での真の普通選挙導入など、本当の民主主義を実現するために戦って行きます」と宣言しました。

今回の区議会選挙は「定数452議席」と書きましたが、実際には区議会の議席は「479議席」なのです。でも、市民が選挙で投票できるのは「452議席」だけで、残りの27議席」は北部の新界地区と離島に振り分けられた議席で、最初から親中派の議席」として固定されているのです。つまり、100%の投票率で有権者全員が民主派に投票したとしても、この27議席だけは親中派の議席として残るのです。もう、この時点で民主主義とは呼べないですよね。

先ほどの周庭さんの宣言にもありましたが、民主派が香港政府に対して掲げている「5大要求」の1つに「行政長官選での真の普通選挙導入」があります。現在の香港の行政長官は、6月から続く大規模デモで日本でも有名になった林鄭月娥(りんてい・げつが)長官で、英語圏では「キャリー・ラム」と報じられているメガネのおばさんです。中国の名前で姓が二文字なのは珍しいですが、もともとは「鄭月娥(てい・げつが)」という名前でした。その後「林」という姓の夫と結婚したため、夫の姓を自分の名前に冠したのです。

print
いま読まれてます

  • 香港を笑えない。選挙の投票率が5割を切る日本人が捨てた民主主義
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け