神様が災厄を退治する。初詣で破魔矢をいただくべき理由と飾り方

shutterstock_358218320
 

お正月といえば初詣。近所の氏神さまに、有名な神社にとお出かけ先は様々ありますが、「破魔矢」をいただいて帰るのを忘れていないでしょうか。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、一年のはじめにぜひ手にしておきたい「破魔矢」の効用と飾り方を紹介しています。

破魔矢

さて、気が早いですが、来年の初詣のお話

和洋折衷・和魂洋才が極まる日本の年末年始。クリスマスケーキを食べた一週間後に、お年玉やお節を楽しんでいるのではないでしょうか(*^ー゚)

そして、もちろん初詣にも行くでしょう。いや、ホントは「その年初めての」という意味で、「そのときしか行かない」のは初詣とは言わないんですが、まあ、いいや。

でね、そんな初詣に行った時に買ってほしい…いや、いただいて欲しいのが

  • 破魔矢

です。あの、弓矢の矢みたいなヤツです。まあ、神さまが悪いモノが家に侵入してきたときに、あの矢でやっつけるんですから、まさに弓矢なんですが。

で、お家に持って帰ってきたら

  • お札と同じ扱い

として、お札の近くに飾ってください。ほら、神さまが悪いモノが入ってきたときに、つまりここぞという時に使うわけですから、手近にあった方がいいんですよ。

もしお札の近くが無理なら

  • 玄関

ですね。ほら、神さまも悪いモノも玄関から入ってくるから

は?神札がない?…あ、そりゃ、えーと、弓矢どころじゃないですね。まずはソレをゲットしましょう。

さらに飾り方にもちょっと注意が必要です。我が家では穂のついていない方、つまり矢先を

  • 下かその年の凶方位

に向けて飾るようにしています。矢先が下、つまり垂直に飾るわけです。あるいはその年の凶方位に矢先が向くようにするんですね。…って、

  • どうやって垂直に飾るのよ!?

と思いますよね。実は、破魔矢を飾るための道具があって

  • 御神矢奉斎具

というんです。なんでも京都の石清水八幡宮にあるそうなんですが、ネットなどでは取り寄せることができず、我が家でも

  • 未だに入手していない…

んです。ちぇっ。いつか京都に行ったらゲットしたいものですね。

初詣に行ったら、是非破魔矢を。その年の災厄を退治してくれますよ。

image by: Takashi Images / Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print
いま読まれてます

  • 神様が災厄を退治する。初詣で破魔矢をいただくべき理由と飾り方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け