2020年は子年!希少な狛ねずみが鎮座する「大豊神社」で初詣

Array
2020/01/10

気づけば2019年もあっという間に終わり、いよいよ2020年を迎えましたね。今年の干支は子年です。そこで今回は、全国約8万社ある神社のなかでも珍しい狛ねずみが鎮座する、京都市左京区の大豊神社(おおとよじんじゃ)をご紹介。初詣にぜひ出かけてみてはいかがでしょうか?

京都・東山、哲学の道近くに佇む大豊神社

取材日は紅葉真っ盛り!美しい景色を眺めながら神社へと向かいました

市バス停「宮ノ前町」「東天王町」下車がおすすめ

大豊神社は、市バス停「宮ノ前町」から徒歩約8分、「東天王町」から徒歩約10分、京都を代表する観光地・哲学の道の南端にあります。2匹のねずみが描かれた大きな絵馬が神社の目印。哲学の道を横切って緩やかな坂を登れば、豊かな緑に囲まれた大豊神社へと到着します。

一目でわかる大きなねずみの絵馬

神社の創建は、平安時代初期の仁和3年(887)。宇多天皇の病気平癒を祈願するため、藤原淑子が薬の神様・少彦名命(すくなひこなのみこと)を、東山三十六峰の第十五峰目に当たる椿ヶ峰に奉祀したのが起こりだと伝えられています。

鳥居の向こうに凜とした空気が漂う境内があります

寛仁年間(1017~1020年)には、椿ヶ峰から鹿ヶ谷へと遷され、以来この地域一帯の産土神として、現在にいたるまで信仰を集めているそうです。境内には、円山公園と同じ品種だというしだれ桜やしだれ紅梅、そして約50品種もの椿が植栽され、参拝した人を楽しませています。

どうして「狛ねずみ」があるの?

大国主命が祀られている「大国社」

かわいい二体の狛ねずみがお出迎え!

狛ねずみがあるのは本殿ではなく、そこから東へ少し歩いた先にある大国社に鎮座しています。

向かって右側のねずみは学問を象徴する巻物を。

向かって左側のねずみは、万物の根源である水玉を抱えています。それにしてもなぜ狛犬ではなく狛ねずみなのでしょうか。

いま読まれてます
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
2020年は子年!希少な狛ねずみが鎮座する「大豊神社」で初詣
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます