fbpx

米株、日本株は妥当値なのか?日経225の予想PER15倍に込められた投資家の期待とは=吉田繁治

現在の日経225の予想PER15倍とは、はたして妥当な値なのでしょうか?そこで今回は、投資家の期待とリスク、日米の株価に与える背景などを解説していきます。(『ビジネス知識源プレミアム』吉田繁治)

※本記事は有料メルマガ『ビジネス知識源プレミアム』2020年1月20日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

日本株の予想PER妥当値はPER15倍、2020年の金融経済の予測

株価理論の拠り所は『現代ファイナンス論』

オプション料を計算するブラック・ショールズの方程式を作ったロバート・マートンが共著者である『現代ファイナンス論』での株価は、「次期予想純益×PER=次期純益÷株の益回り率=将来利益を益回り率で割り引いた無限等比級数」とされています。

ゼロ金利の現在、日本株(日経平均)の予想PERの妥当値は、15倍(株式益回りは6.67%)とされています(日経新聞:12月29日1面トップ記事)。IT株が高い米国株の予想PERは、
18倍付近です。

単独では、トヨタのPERは約10倍(株式益回り=リスク率10%)であり、企業規模と利益額は大きくても、純益の将来期待値は低い。一方ユニクロは38.4倍(株式益回り=リスク率2.6%)であり、将来純益の増加期待が高い。

【PER15倍の意味】

日経平均の価格が妥当とされているPER15倍のときは、1年当たり6.67%の割引率が、225社の合計企業純益のリスク部分です。

1年先は6.67%の純益リスク、2年先は(1-0.0667≒0.9333)を二乗した12.9%、3年先は三乗の18.8%…の純益リスクです。心理的な株価も、理論的な面では(1-株式益回り)の無限等比級数とみることができます。だたし、株式益回り率が投資家心理で変わるので、全体は心理的な方向性をもつブラウン運動の波動になります。

株式の益回りは、トヨタ(10%)とユニクロ(2.6%)のように、業界と企業によって異なります。将来純益の増加期待が高い会社は、株式の益回りがユニクロのように2.6%と低い(逆数のPERは38.4倍と高い)。

将来の期待純益が大きな米国のAmazon(株価時価総額は100兆円:トヨタの5倍)のPERは82倍です。株式益回りは「1÷82=1.22%」と低い。投資家の集合知で、ネット販売に将来の大きな利益が期待(=予想)されているからです。

1989年の日経225社の平均が80倍の予想PERのとき、日本の株式投資家は日本企業の将来純益が6倍くらいに増えるとみていたことになります(割引率=期待益回りは現在のAmazonに似た1.25%)。

米国の投資銀行は、当時の日本人投資家の高い期待を、横並び傾向の集団心理がもたらした「非合理なバブル」と見たのです。では、AmazonのPER82倍(割引率1.22%)は合理的な期待でしょうか(19年末)。科学的な解答はない。感性的な解答はあります。

Next: 米国の時価総額上位5社の評価は、妥当値とどれほど乖離しているのか?

1 2 3 4 5 6 7
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー