大人は聞いてくれない。コロナでストレス抱える子供達の心を守れ

shutterstock_1771863269
 

新型コロナウイルスを巡る社会の反応は、子供たちの心に大きな影を落としているようです。とある調査によると、実に72%の子供に何らかのストレス反応が認められたとのこと。そんな状況を改善するため、大人たちは今、何をすべきなのでしょうか。健康社会学者の河合薫さんが今回、自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で考察しています。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

ぼくたち子供を「ストレス」って言わないで!

「イライラしたり気に入らなかったりするのはわかるけど、もう少しだけ子供のことも考えて欲しい」

「『子供が家にいるのがストレス』って言ってるけど、親だけじゃなく子供も同じ。目の前で存在を否定されたらつらい」

「子供をばい菌扱いしないで!」

「大人はお酒を飲みに行けるのに、子供が遊ぶのはダメなの?」

実はこれ、国立生育医療研究センターが実施した「コロナストレス」に関する調査で、子供たちから寄せられた「大人に伝えたいこと」の一部です。調査は6月~7月に行われ、全国の子供(7歳~17歳)と保護者、あわせて6,772名が回答しました。

その結果、上記の回答に加え、

  • 子供の72%に、何らかのストレス反応がみとめられた
  • 子供の32%、保護者の29%が、「もし自分や家族がコロナになったら、そのことは秘密にしたい」と回答
  • 子供の22%、保護者の7%が、「コロナになった人とは、コロナが治っても付き合うのをためらう(あまり一緒には遊びたくない)」と回答
  • 「こどものことを決めるとき、おとなたちはこどもの気持ちや考えをよく聞いていると思いますか?」という問いに対して、小学校低学年の15%、小学校高学年の25%、中高生の42%が、「あまりそう思わない」または「全くそう思わない」と回答

など、子供たちがかなりのストレスを感じていることがわかりました。

ストレス対処スキルを身につけてる大人でも、日常が失われ、会いたい人にも会えず、やりたいこともできず、「コロナ感染何名」「重傷者何名」「外出は自粛しましょう!」「三密は避けましょう!」とテレビやSNSで繰り返されるのは相当のストレスなのですから、子供にとってはなおさらのこと。

加えて、冒頭の言葉からわかるように、子供は大人が考える以上に、「大人たちの言動」に敏感なのです。

小中高一斉休校になってからは、「子供が家にいるのがストレス」「子供の食事を考えるだけでストレス」といったミニ特集は、テレビなどでも度々報じられていました。発信する側の一人として、…胸が痛い、といいますか。子供に申し訳ないといいましょうか。

とにもかくにも、子供たちは大人が考える以上にストレスを感じている。しかも、子供は「自分がストレスを感じている」と認識できないケースが多いので、この調査結果は極めて貴重な情報と言えるでしょう。

これまでも地震や豪雨など災害が起こるたびに「子供のストレス」は問題になってきました。阪神淡路大震災のときには、「子供のストレス症状は時間が経過してから顕著になる」という結果が得られ、PTSDなども注目されるようになりました。

print
いま読まれてます

  • 大人は聞いてくれない。コロナでストレス抱える子供達の心を守れ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け