「親の財布から金を抜く子供」を叱ってはいけないワケ。正しい教育法は?

shutterstock_1489497974
 

親と子のコミュニケーションの中で、子どもを叱ることほど難しいものはありません。悪いことをしたからと叱るのは簡単ですが、その叱り方ひとつによって、子にさまざまな影響を与えます。では、どのようにして叱るのがよいのでしょうか?米国公認会計士でフリー・キャピタリストの午堂登紀雄さんは、ただの説教には意味がないと断言。自身のメルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』の中でやみくもに叱るのではなく、寛容な態度が子の未来を明るくすると語ります。

「親の財布から金を抜いた」子供時代の遠い記憶

「親の財布から金を抜いた子供の叱り方・しつけ方」について意見をくださいというご相談をいただきました。 うおう。。。なんという難解な!(笑)それで考えているうちに、自分の記憶にふと思い当たるフシが。 「あ、自分も母親の財布からお金を盗んだことがあるかも!」といううっすらした記憶。

あまりに昔のことなので本当にやったことがあるのか、あるいは夢だったのか判然としませんが、なんとなく見覚えがある光景には間違いない。 そしてこれも本当にかすかな記憶の影なのですが、それで叱られたわけではなく、確か「何か欲しいものがあったの?」と聞かれたような気がします。

なぜ母親は私を叱らなかったのか?

というか、私は母親から叱られたという経験がほとんどありません。 唯一思い出せるのが、幼少期の頃、母親が持っていたファンデーションを台無しにしてしまったことです。

ファンデーションの容器(パカッとフタを明ける、あのコンパクトです)をおもちゃにして遊ぼうと、中身を全部ガリガリと削り取ったことがあります。 それを見た母親からは「あらあら、なんてことを…これ結構高いのよ」という感じのことを言われたように記憶していますが、叱られてはいない。

あとでそのファンデーションが確か3千円か4千円もする高価なものだとわかり、罪悪感で覚えているのです。(40年以上前のこの値段は、今では1万円を超える価値ではないでしょうか)

そして以降もずっと、母親は私のすべてを受け入れ、私の意志を尊重してくれました。 そんな感じで私は母親に全幅の信頼を寄せており、それが適切な自己肯定感や自尊心につながっているのだと私としては理解しています。

だから私は数々の失敗や挫折にも絶望することはなかったですし、自分の人生は自分で切り開けるという自己信頼感が高い方だと思っています。

いきなり叱るのは子の反発や委縮につながる

それで冒頭のお題に戻るのですが、子が親の財布からお金を抜き取ったからといって、いきなり叱るのは「親としてはNG行為」だというのが私の考えです。 なぜなら、子供が親の財布からお金を抜く(今ならクレジットカードを抜くとか?)のは、いくつかの別の動機が隠されている可能性があるからです。

そもそも、大人でも上司からの説教がイヤなように、子も親からの説教はイヤなのです。そのため親が説教しているときは、子の頭の中ではたいてい「はいはい、わかりましたよ…」とスルーしているか、「ったく、うるさいな~」とアカンベーしているか、「ひえ~こわいよ~」と委縮しているかのどれかで、内容はまったく頭の中には入っていません。 つまり説教はほとんど意味がないということです。

print
いま読まれてます

  • 「親の財布から金を抜く子供」を叱ってはいけないワケ。正しい教育法は?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け