石破氏でも岸田氏でもない。各派閥が菅氏支持へと雪崩を打った訳

art20200903
 

さまざまな憶測が飛び交ったものの、総理辞任からたった5日の時点で既に菅義偉氏の圧勝が確実となった、「ポスト安倍」レース。党員投票を伴う、いわゆる「フルスペック総裁選」でも菅氏の優位は揺るがない情勢でしたが、総裁選に関して安倍首相からすべてを任された二階幹事長は、党員投票なしの「簡易版」を選択しました。そこにはどんな思惑があるのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新恭さんが、あっさりと党員投票抜きの総裁選日程を決めた二階氏の「腹のうち」を探るとともに、民主主義が蔑ろにされたと言っても過言ではない安倍政権の7年8ヶ月を振り返っています。

菅圧勝が読めても党員投票を回避した二階幹事長の腹のうち

安倍首相は無念の思いをにじませて、退陣を表明した。突然ではあったが、想定はされていた。メディア各社はちゃんと予定原稿を用意していた。

退陣の理由は、持病である潰瘍性大腸炎の悪化だという。新しく試した薬が効いて、体調が改善したともいう。なのに、なぜか、急いだ。

8月28日午後2時、安倍首相が党本部に二階幹事長を訪ねるという、只事ではない行動に、メディアはいっせいに反応した。

午後5時からコロナ対策と自身の健康問題について記者会見する。そんな予定の3時間前、幹事長が官邸を訪問するのではなく、首相が幹事長を訪ねるのだ。その理由に「辞任」の二文字のほかはありえない。

このあと、二階幹事長も急いだ。なぜか、時間がないという。だから、総裁選は、党員投票をせずに両院議員総会で決着させる方向だと。

若手国会議員や地方議員から党員投票の実施を求める声が幹事長に寄せられたが、9月1日の総務会であっさり、党員投票ぬきの簡易版総裁選に決まってしまった。全国の党員が参加することで、世論に近い総裁選びができ、やれ密室政治だ、談合だなどと言われることがなくなるにもかかわらずである。

ここで、筆者に疑問が湧いた。潰瘍性大腸炎の悪化だけが退陣の原因なのだろうかと。かねてより知られた安倍首相の持病であって、悪化したからといって、何日も長時間にわたる検査が必要だとは思えない。

まさか、別の深刻な病変が見つかったとは思いたくないが、早期の入院を医師に勧められているとすれば、二階幹事長が強引にコトをはこぶのも、不思議ではない。なにしろ、安倍首相は後任者が決まるまで、これまで通り執務を続けると言っているのだ。

ただし、総裁選びに要する日数が、フルスペックと簡易版で何日の違いがあるのかはっきりしない。今月14日に投開票、16日には臨時国会で新首相選出という段取りだが、いまどき、これだけの日数があれば党員投票くらいできるだろう。できないとすれば、自民党のシステムはよほど時代遅れというほかない。

ともかく、政策は行き詰まり、安倍首相の体力も限界、というところなのだろう。自民党内は、総裁選をにらみ権謀術数の渦巻く世界となった。

安倍首相は二階幹事長に辞意を伝えた日の午前中には麻生副総理や菅官房長官にも会っている。

安倍首相が彼らに何を話したか、後継について言及したか、そんなことは、もちろんわからない。ただし、「総裁選をどのように行うかを幹事長に一任した」ということだけは、はっきりしている。

退任する総裁が幹事長に総裁選のやり方を一任する。当たり前のようだが、重要な指示である。総裁選のやり方しだいで、結果が違ってくるからだ。

第一次安倍政権と同じく、潰瘍性大腸炎の悪化を退陣の理由として記者会見したが、今回の安倍首相には、あのときのように、刀折れ矢尽きた感はない。体調が許す限り、党内最大勢力を誇る清和政策研究会(細田派)の実質的トップとして、これからも政界に影響力を持ち続けたいはずだ。

「私は総裁を辞めていく立場であり、次の総裁選に影響力を行使しようとは全く考えておりません」と会見で述べたのは本音ではないだろう。

print
いま読まれてます

  • 石破氏でも岸田氏でもない。各派閥が菅氏支持へと雪崩を打った訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け