fbpx

なぜバフェットは日本の商社株を買った? 素人が真似ても儲からぬ理由=栫井駿介

天才投資家バフェットが日本の5大商社に投資したことが話題になっています。彼の狙いはどこにあるのでしょうか?また、誰もが気になる「マネすれば儲かる?」という疑問について解説します。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

【関連】前澤友作は打倒ユニクロを実現するか?この天才はバフェットすら超えてくる=栫井駿介

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

ついに本格的な「日本株」投資に乗り出した?

ウォーレン・バフェットが「日本の5大商社に初めて投資した」と発表して、大きな話題になっています。

これまでバフェットは本格的に日本株への投資を行ったことがなかったのですが、ここでついに本格的な投資に乗り出したということです。

いったいバフェットの真の目的は、どこにあるのでしょうか?

また、我々はバフェットに追随して買うべきなのでしょうか? それについても合わせて解説したいと思います。

「晩年割安株」の商社とは

バークシャー、5%を超える商社株を取得 – 伊藤忠や三菱商事など5社』とニュースが出ました。この5社というのは、伊藤忠・三菱商事・三井物産・住友商事・丸紅で、いわゆる日本の「5大商社」と言われるところです。

それぞれ5%超える株を保有したので、日本の制度で大量保有報告書を提出しなければなりません。それが提出されたのと時を同じくして、バークシャー自身もをご丁寧にプレスリリースを発表しています。

なぜバフェットがこのような投資を行ったのか?ということについて、考えてみようと思います。

商社というといろんなビジネスを行っていて、イマイチよくわからないというところもあります。コンビニに投資していたり、資源に投資していたり、不動産にも投資していたりします。

そういった中でもっとも多いのはやはり「資源」ということになっていて、その資源がどれだけの割合あるかというのが各社の特色として現れます。

200907_kakoi_1

例えば、三井物産は資源に非常に特化した企業なので、その資源価格の変動を受けやすくなっています。

一方の伊藤忠は、非資源ナンバーワン商社を目指しています。特に生活分野、最近ではファミリーマートにTOB株を買い付けて完全子会社化しようということも行っていましたので、資源以外の分野が強みの伊藤忠ということになります。

それぞれ色がありますが、共通しているのは、PBRが伊藤忠を除いてすべて1倍を切っているという割安な状況です。

利回りでも見ても三菱商事が5%を超えていて、その他も5%の周辺という形になりますから指標で見た時に割安というのは間違いありません。

一方で、これらの会社が割安になったのは今に始まったことではなくて、晩年割安株としても知られています。

なぜそうなのかというと、いろいろなビジネスをやっているがゆえに、投資家から見てわかりにくいというところがあるので、『コングロマリットディスカウント』、日本語で言うといろいろやっててわかりにくいから売ってしまうというものが働いています。

また、資源価格はなかなか予想ができないので、その変動リスクということを考えたら、なかなか投資できないということです。

晩年割安、しかも割安と割安だと言われながらなかなか上がらないという状態が続いています。

Next: バフェットはコロナショックの何を恐れた? 日本の商社を買った狙いは

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー