若者「絶対に行きたくない…」上司が飲み会の誘いを断られる本当の理由

shutterstock_1013067901
 

最近は、会社の飲み会を断る若い社員が増えているようです。しかし、部下とのコミュニケーションをとる機会として、飲み会を重要視している上司が多いのも事実。さりげなく誘った飲み会をやんわり、あるいはキッパリ断られた経験のある方も多いと思います。なぜ、あなたの飲み会の誘いは断られてしまうのでしょうか? 今回のメルマガ『金田博之の「出世したサラリーマンが絶対やらなかったこと」』では外資系IT企業の日本法人代表をつとめる金田博之さんが、その理由を明かすとともに、誘った飲み会を断られない秘訣も伝授しています。

金田博之さんのメルマガに興味を持った方はコチラ

 

あなたが飲み会の誘いを断られる本当の理由

課題背景

『三国志』はみなさんご存知だと思いますが、その中に 桃園の誓い という話があります。 劉備・関羽・張飛の3人が盃を交わして義兄弟の契りを結ぶというものです。

そのような風習は日本にも伝わり、神前式の三々九度の盃や任侠の親子盃など、信頼関係を結ぶ儀式としてお酒を酌み交わすことは古き良き伝統として現代まで受け継がれています。

このように日本は昔からお酒を一緒に飲むことで信頼関係を作る文化があり、盃のような仰々しいものではなくとも、会社の飲み会というのもそれに当てはまるのではないでしょうか。

私自身も、一緒に働く仲間と円滑に仕事を進めていく上で飲みの席というのが非常に重要だと考えています。 今はコロナ禍で中々そういう機会を取るのも難しい状況かもしれませんが、あなたの会社ではどれくらいの頻度で飲み会を行っていますか?

また、会社で飲み会を企画した場合にどれくらいの割合で参加してもらえるでしょうか?

実は昨今、「飲み会に参加したくない」という若者のお酒離れが進んでいます。 これはよく考えると深い問題で、ジェネレーションギャップで片付けずに一度真剣に考えた方がいいと思ったので今回お話させていただこうと思います。

出世したサラリーマンはここが違う!

【出世するサラリーマンが絶対やらないこと】無理に飲ませようとする
【出世するサラリーマンは】目的と意味をもたせて飲み会を企画する

飲み会に参加するメリットがない

2019年12月にJタウンネットが1000人以上の会社員を対象に行なったアンケートの結果、「忘年会に行きたくない」と答えた割合がなんと83%だったそうです。

そして別の調査では、世代別に見ると会社の飲み会に積極的な人は50代の男女が多く、若くなるごとに減っていき、20代が最も低いという結果でした。

驚くことに最近では「強制参加」なら残業代を請求すると訴える新入社員もいるそうです。

そして、「なんで行きたくないのか」という問いに対しての答えは「参加するメリットがない」「つまらない」「プライベートの時間でも上司と一緒にいたくない」といった意見が目立ちました。

SNSでも若者を中心にこういった意見が共感を集めてときおり話題になっています。

今では自己啓発系の発信をしているYouTuberなんかも飲み会は時間の無駄だと言い切っていますし、今後もこの流れは加速していくでしょう。

しかしながら、若い人の考え方はやはり飲み会というのは一緒に仕事をしていく上でとてもよい潤滑油になるものだと考えています。

時代の変化に伴う考え方の変化として放っておくのは簡単ですが、このまま飲み会という文化をなくしてしまうのは非常に惜しいです。

どうすればこのような考え方を覆し、飲み会に参加したいと思わせることができるのでしょうか。

print

  • 若者「絶対に行きたくない…」上司が飲み会の誘いを断られる本当の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け