Uberが良い例。「異業種に参入しDXで制圧する」シリコンバレー流仕事術

shutterstock_479173465
 

菅政権の誕生でデジタル化の話題が増え、ITの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させるという概念「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉も連日メディアで見聞きするようになりました。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、米マイクロソフトでWindows95やIE3/4の開発において中心的役割を務めた著者の中島聡さんが、DXを考える上でヒントとなる「フルスタック・スタートアップ」という概念について米Uberを例に解説。自身が無償で運営する飲食店のためのテイクアウト専門サービス「おもちかえり.com」も、事業展開するなら不動産業を営むという発想が業界にインパクトを与えると伝えています。

フルスタック・スタートアップ

「フルスタック・スタートアップ」という言葉を聞いたことがある人は少ないと思いますが、今話題の「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」を考える上でとても重要な概念なので、今週はそれについて説明したいと思います。

この言葉を最初に使ったのは、Andreesen Horowiz(シリコン・バレーのベンチャー・キャピタルの一つ)のクリス・ディクソンで、彼が2014年に書いたブログの記事「Full stack startups」は今でも読むことが出来ます。

「フルスタック・スタートアップ」とは、ソフトウェア・ベンチャーでありながら、ソフトウェアを武器にしてソフトウェア以外のビジネスを自ら行うことにより、その業界そのものに外部からデジタル・トランスフォーメーションを起こす会社のことです。

【関連】実はコスパ最強?YouTube広告「5秒ルール」が認知度UPに使えるワケ

重要な点は、ソフトウェア・ベンチャーでありながらソフトウェアそのものを売るのではなく、それを活用したビジネスをしてしまう点です。

典型的な例がUberです。Uberはソフトウェア会社で、その強みは、予約・配車システムというソフトウェアにありますが、それをタクシー会社にライセンスするのではなく、自らタクシー会社のライバルとなってモビリティ・サービスを提供しているのです。

私は以前、DXは、既存の企業がテクノロジーを導入して自ら自分自身や業界を変えることによって起こるのではなく、テクノロジーを活用した企業の新規参入により業界のビジネスのやり方が根底から変わることによって起こると主張して来ましたが、まさにその話です。

私のところには数多くのベンチャー企業から相談が来ますが、最近増えているのは、ソフトウェアによって旧態依然としたビジネスを変化させよう(つまりDXを起こさせよう)というものですが、その大半が、既存の企業向けにソフトウェアをライセンスするビジネスです。

それはそれでありだとは思いますが、これまでのやり方に慣れている企業にとって、新しい手法を導入することは結構ハードルが高いし、ソフトウェアの導入によって生産効率が上がることが、必ずしも喜ばれないという問題があり、なかなか立ち上がらないのが現実です。

print
いま読まれてます

  • Uberが良い例。「異業種に参入しDXで制圧する」シリコンバレー流仕事術
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け