コクヨ創業者は、なぜ「信用」を使ってはいけないと言い続けたか

shutterstock_1597655461
 

定番の「Campusノート」やユニークな「カドケシ」などで知られる文具のトップメーカー、コクヨ。その創業者は、独特の経営哲学をお持ちだったようです。今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、取材当時に同社の会長を務めていた黒田暲之助氏が語った、コクヨを興した父・黒田善太郎氏の「教え」が紹介されています。

コクヨ創業者の教え 「信用」は使ってはならない 黒田暲之助

人の信を得るということ、つまり信用を築き上げるということは一朝一夕にできないことは皆さんよくご存じです。創業して間もない企業や中小企業は、何とかして信用のある企業といわれるようになりたいと、トップから一般社員まで大変な努力を続けておられると思います。こうして真剣な努力を続けているとその成果が上がってきて、信用のある会社だといわれるようになります。

間題はその後です。

ある程度信用ができてくると、それを使い始める。会社や社員の姿勢がだんだん高くなってくるわけです。つまり「君、それくらいのことは何とかできんのか」ということで、無理を言うことが起こってくる。

こちらが無理を言わなくても、先方から「支払いはそんなに早くしてもらわなくても」と言ってくれるようになる。納期が多少無理でも、徹夜してでも間に合わせてくれるようになる。

しかしそれに甘えて信用を使い出すと、長い年月をかけ、血のにじむような努力によって蓄積してきた信用が取り崩されてしまう。

先代はこのことを戒めて、次のように言いました。

「信用は世間からもらった切符や。10枚あっても、1枚使えば9枚になり、また1枚使えば8枚、といった具合に減ってしまう。気を許すと、あっという間に信用がなくなってしまう。特に、“上が行えば下これを習う”で、上に立つ者ほど注意しなければいけない」

と。金は使ったら減るのは分かるが、信用というのは目に見えないだけに減ることが分からない。

先代はさらに、

「信用は使ってはならない、使わなければどんどん増えていく」

とも言っていました。使えば減るというのは当たり前のことなのにできない。事業をやるからにはどなたも最初は分かっていると思います。要はそれを続けるかどうかです。

創業者の時代は見事にできていたものが、年を経てくると信用よりも銭金のほうが大事、あるいは建物が立派なほうが大事、という具合に価値そのものが変わってくる。

幸せなことに私どもは大事なことが変わらなかった。

何も人さまの前へ出て話すようなことではないんです。もう本当に三度三度のおまんま食べるぐらいの当たり前のことばっかりなんですが、当たり前のことがなかなか続かないんですね。


メルマガが本になりました!新刊のご紹介 

cc20201202-s1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社 刊)
致知出版社の「人間力メルマガ」』が一冊の本になりました。
日本が誇る超一流の方々の名言集、好評発売中!

image by: Shutterstock.com

致知出版社この著者の記事一覧

京セラ・稲盛和夫氏、サッカー日本代表・岡田武史氏など、人間力を高める月刊誌『致知(ちち)』に登場した各界一流人の名言や仕事術など、あなたの「人間力アップ」に役立つ情報を配信中。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 致知出版社の「人間力メルマガ」 』

【著者】 致知出版社 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • コクヨ創業者は、なぜ「信用」を使ってはいけないと言い続けたか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け