コンビニの新商品が「増えては消え」を繰り返すほど雇用の場が増える訳

shutterstock_1140341195
 

毎週100品にも及ぶと言われる、コンビニの新商品。当然ながら生き残り競争は過酷で、多くの商品が消えてゆくというのが現状です。しかし、こんな環境が新しい雇用を生んでいるとするのは、繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさん。佐藤さんは自身の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』で今回、聞いて納得のその理由を解説しています。

飽きやすい消費者が増えると、雇用の場が増える!?

24時間営業していて、生活に必要なものをいつでも買うことができる、コンビニエンス・ストア。

出勤途中に朝食を買うサラリーマン。昼食を買う、オフィス街の人たち。外まわりの休憩場所として。会社帰りにお酒とおつまみを。夜食を買ったり、立ち読みしたり。荷物を送ることも、公共料金の支払いも。チケットも購入できます。

あらゆる時間帯に、たくさんの人びとが利用します。まさに、“究極の便利(コンビニエンス)”を提供するお店です。

しかし、便利なだけではありません。“つい立ち寄ってしまう”魅力を持っています。

まず、行く度に新しい商品を見ることができます。コンビニは毎日利用する人も多いので、飽きられないように、頻繁に商品を入れ替えています。しかも、ユニークなものが多く、見ているだけでも楽しいものです。コンビニ限定商品もたくさん出ているので、用がなくとも、足を運んでしまいます。

また、コンビニの新商品は話題になりやすいので、“話のネタ”を仕入れることができます。特に最近は、コンビニスイーツが注目され、若い女性を魅了しています。

そして、「レジ横」コーナー。会計をしていると、どうしても目に入ってきます。唐揚げや串もの、中華まん、おでん……。つい、「すみません。これも…」と、追加の注文をしてしまいます。非常に誘惑されるコーナーです。

この感覚は、高速道路のサービスエリアに似ています。縁日の屋台のような魅力、とでも言うのでしょうか。しかも、それほど高くないので、誰もが買ってしまいます。このように、コンビニは楽しいところです。良く練られた戦略に、まんまと引っ掛かってしまいます。

さて、ここからが本題。これだけ人びとに支持されるためには、さまざまな仕掛けが必要となります。出店場所や品揃え、陳列方法などが、緻密に計算されています。

しかし、もっとも大きな仕掛けは、次々に登場する新商品です。人は、新しいものが出てくると、まずは試してみたくなります。その選択が正しいかどうかは関係なく、“お試し”することが楽しいのです。その楽しさが、毎日のように体験できるのですから、コンビニには飽きる暇がないのです。

次々に新商品を開発することは、コンビニにとってもメーカーにとっても、大変なことです。

print
いま読まれてます

  • コンビニの新商品が「増えては消え」を繰り返すほど雇用の場が増える訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け