コロナ禍で大躍進。ネットスーパーは本当にメリットだけなのか?

shutterstock_1696361428
 

長引くコロナ禍で急速に伸びている、ネットスーパーの需要。在宅勤務の人などにとって便利なサービスですが、本当に良いことばかりなのでしょうか? 今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、ネットスーパーによるメリットと「悪影響」についても紹介しています。

消費者は、もう買い物に行かないのか?

ネットスーパーが拡大しています。食料品や日用品をインターネットや電話で注文すれば、自宅まで届けてくれます。過疎化で商店が無くなった町。高齢化による買い物難民。小さな子どものいる家庭や妊婦。日常の買い物に困っていた人たちにとって、非常に有り難い存在です。

ネットスーパーと呼ばれるものの、ネットが使えなくても、チラシを見ながら電話で注文できるので、特に高齢者には便利です。また、働く主婦は時間に追われているので、仕事帰りの買い物はキツいと感じています。そこで、ネットスーパーの利用が増えているのです。どうして、これまで無かったのかと思うほど、大きな社会問題を一挙に解決できる仕組みです。

生協の宅配は存在していましたが、制約が多く、使いづらい面もあったため、広く利用されてはいませんでした。しかし、ネットスーパーのように、地元のスーパーが運営していると、馴染みもあり、安心して利用できます。ハードルが低くなったのです。

ネットショッピングの「楽天」までもが、ネットスーパーを運営しています。「楽天」のネットスーパーは、「西友」と提携しているので、地元スーパーでは扱っていないような商品を手に入れることができます。日常の買い物は地元スーパーで、変わったものは「楽天」で、となるかもしれません。また、珍しいものを買うついでに、日常の買い物も「楽天」を利用する、ということも。何れにしても、消費者にとっては便利な存在が出現したのだと言えます。

print
いま読まれてます

  • コロナ禍で大躍進。ネットスーパーは本当にメリットだけなのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け