fbpx

日銀の関与低下で日本株はどう動く?上場廃止の増加、銘柄選別は本格化へ=武田甲州

日本銀行が株式市場への関与姿勢を弱めつつあります。日本株はどうなるでしょうか? 今後は市場での優勝劣敗、あるいは新陳代謝が進みやすくなり、成長しない企業の市場退出が増えてくると思われます。(『証券アナリスト武田甲州の株式講座プライム』)

日銀の株価買い支えは終焉?

日経平均株価が3万円台を回復したからかどうかはわかりませんが、日本銀行が株式市場への関与姿勢を弱めつつあります。

2月の一般的な株式ETF買い付けは2月26日の1回だけで、金額は502億円でした。

日本銀行は株式ETF購入目標額を12兆円としていますが、事実上は撤回したものと思われます。

上場廃止が増えてくる

「日銀の関与低下で日本株はどうなるか?」ということですが、今後は市場での優勝劣敗、あるいは新陳代謝が進みやすくなり、成長しない企業の市場退出が増えてくると思われます。

たとえば、

・長期間赤字
・利益水準が低位のまま
・ROEが低い
・PBRが0.5%以下
・業績が伸びない、成長しない

というような企業は、株式を上場する意味もほとんどないわけです。

銘柄選別が大きな潮流となる

これまでは、成長しなくても東証1部上場株であれば日銀が買うので株価は堅調でしたが、今後は過去のものとなりそうです。

結果として、銘柄選別が大きな潮流となるでしょう。

銘柄選別によって成長が期待できないものは売られ、成長が期待できる銘柄に資金が集まるようになります。

とりあえず変化は少しずつ起きると思いますが、東証の市場再編が行われる2022年にははっきりとわかってきます。

あと1年とちょっとしか時間はありません。

【関連】日本の不動産を粗大ゴミ化する3大問題。35年ローンは最悪の選択と気づけ=鈴木傾城

【関連】この春、日本に必要なのはワクチンよりも「給料アップ」だ!賃上げ必須の2大理由、迫るタイムリミット=斎藤満

【関連】最低時給1580円が貧困層にトドメ。バイデンの賃金倍増が大失業時代を招くワケ=今市太郎

【関連】血税73億円垂れ流し「五輪観客用アプリ」なぜ開催中止を想定せず?菅内閣は国民を完全に舐めている=原彰宏

image by:Leonid Andronov / Shutterstock.com

証券アナリスト武田甲州の株式講座プライム』(2021年3月1日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

証券アナリスト武田甲州の株式講座プライム

[無料 週刊]
証券アナリストが投資や資産運用に役立つ経済の動きや個別銘柄を先読みあるいは深読みした情報を提供するものです。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー