fbpx

銅価格急騰!恩恵受ける「三菱マテリアル」「住友金属鉱山」「三菱商事」の投資妙味は=栫井駿介

新型コロナウイルスでコモディティ価格も一時大きく値下がりしたのですが、今は原油価格を始めあらゆるコモディティの価格が上昇しつつあります。その中で特に上昇が際立つが銅の価格です。今回は、なぜ銅の価格があがっているのか、そしてそれに関連する銘柄を3つ紹介させていただきたいと思います。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

【関連】孫正義が「危機」に備える2021年が到来、いったい何を恐れている?=栫井駿介

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従ことした後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

コロナからの回復。そしてさらなる需要増へ

これは原油価格です。

原油<WTI原油先物> 週足(SBI証券提供)

原油<WTI原油先物> 週足(SBI証券提供)

新型コロナウイルスが猛威を振るい始めた昨年の2月、3月。この時には先物価格が一時マイナスになるといったとんでもない状況でした。

この時は世界経済の減速というのも懸念されていましたし、この先物についてはもはや需要が蒸発してしまって、先物を持っていて放っておいたらやがて現物が届いてしまうので、その現物を保管する倉庫すらない状況で一時マイナスに陥りました。

これは石油に限らずあらゆる実物の商品コモディティ商品に関して、同じような状況で下がりました。

一方でその後経済も回復基調になって、コロナの状況というのも見えてきたり、あるいは金融緩和でお金もジャブジャブに余っているということで価格が回帰する動きを見せまして、いよいよ原油価格に関してはコロナ前の水準をすでに回復しているという状況になっています。

これよりもさらに特徴的な動きをしているのがこの銅の価格です。

Copper先物<COMEX> 週足(SBI証券提供)

Copper先物<COMEX> 週足(SBI証券提供)

それまでこの2.8ドルといったところが、コロナの時にはやはり下がったのでが、すぐに回復しまして今や4ドルとその時から比べると、1.5倍から2倍近いところにまで上昇しています。

この銅の価格が何故あがっているのかという要因をお話ししますと、まずは電気機器や自動車の需要が回復したということです。

新型コロナで工場も停止してしまったり、一方では需要もなかなかないということで使われない物は下がってしまうということになったのですが、これらの需要が回復してどんどん新たに生産しなければならないので、需給の逼迫によって価格が上昇したという側面があります。

ただこれだけだったらコロナ前よりも上がるということにはなかなかなりませんが、それに対して今度はデジタル化ということでIT機器なんかも電気機器ですから、いわゆる銅線を使うことが増えてその需要が回復し、さらには増えたということが挙げられます。

実需と思惑が合致した上昇

また、自動車のEV化というのも非常に大きな流れです。

電子機器というと一つ一つは小さい良いものが多いのですが、自動車ということになると大きいので、その大きい自動車が電気を沢山使う電気自動車になっていくということで、当然銅の需要というのもますます増えていくということが想像できます。

また各国は新型コロナからの経済回復を図ろうと、どんどんグリーンイノベーションということで電気自動車や、電気を使う様々な機器の投資を促進しています。

したがって需要は一時で終わるのではなくて長く続くのではないかということが見られています。

ここに対して一部の中国の投資家が銅を先回りして買っていたというような報道が日経新聞なんかにも書かれていました。

実需がこれから増えるのではないか、それだったら株価は価格は上がるから今のうちに仕込んで、その仕込む資金自体が商品価格を上げるということに繋がって、結果価格が高騰したという話になります。

つまり、実需と思惑が合致した上昇であるということができます。

これを示すような記事も日経ビジネスに出ています。

環境重視型の経済への移行が加速するにつれて銅価格も上昇基調を強めている。EVや風力発電などクリーンエネルギー向けに需要が高まるも供給が追いついていない状況が背景にあった。供給不足解消には新たな鉱山開発が求められるも困難やリスクも多く投資家は及び腰になっている

出典:銅の強気相場は始まったばかり:日経ビジネス電子版(2020年12月24日配信)

需要が増えて供給が少ないということになると、ますます需給が逼迫するので、価格はどんどん上がることが想定されます。

Next: 「銅」の需要は伸びる一方。何に使われている?

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー