fbpx

機関投資家はチャートを見ずに企業を見る。銘柄選びで重視する4大要素とは=街

株価が大きく動くとき、その裏には機関投資家が常にいます。では、機関投資家はどうやって株の売買を決めているのでしょうか?(『億の近道』街のコンサルタント)

プロフィール:街のコンサルタント
20数年間を金融(主に証券)会社で過ごし、投資銀行業務や事業育成の業務を担当。「金融機関に籍を置く(安全な)立場で客観的なことを言うより、いっそのこと経営者と同じ立場で事業拡大のお手伝いを出来ないものか」と思い立ち、2005年春に証券会社をリタイアしてコンサルティング会社を設立。

よくある質問「機関投資家はどのように運用している?」

当メルマガで2008年からコラムを書き始めて、何と500回も続きました!よく続いたものだと、我ながら驚いています(笑)。懲りずに読んでいただいている読者の皆様には感謝です。

さて、読者の皆様から「機関投資家は普段どのように運用しているのか?」という質問をときどき受けます。

そこで、個人投資家も見習うべき、とてもオーソドックスなボトムアップの手順を簡潔に書いてみます(大半の読者には釈迦に説法ですが)。

上場企業が以前よりも情報提供するようになった

まず、ここ数年で一番大きく変わったのは、投資家に対する上場企業の態度(=IR、インベスターズリレーション)です。

様々な情報開示、投資家との対話の量が格段に増えました。四半期毎のIR資料は多ければ50ページにもなり、世界的に見てもかなり充実してきています。

投資家との対話についても、原則、機関投資家との個別面談にはすべて応じるという企業が増えています。

ただし、上述のように前向きにIRを実施している企業は、上場企業の半数程度(1,800社強)であり、残りのうちの2分の3ほどの企業は以前とあまり変わっていません。

ここを改善させるのが、今後の証券関係者の課題となります。

注意したいのは、IRに前向きではなかった企業が「熱心に取組み始めた段階」に株価が上がるケースが多いことです。

Next: チャートはあまり見ない?機関投資家が重視する4つのこと

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー