稲盛和夫が毎夜見た「倒産の夢」。経営者を苦しめる意思決定の原則

Miniature people: Businessman standing on start point of maze using as background business concept.Miniature people: Businessman standing on start point of maze using as background business concept.
 

経営者になったからには必ずやらなければならないことが「意思決定」です。取り返しのつかない状況に陥る可能性も含んだ大切な判断を、トップ経営者達はどのように行っているのでしょうか? 今回のメルマガ『戦略経営の「よもやま話」』では著者の浅井良一さんが、日本の一流企業の経営者たちの意思決定を例に挙げ、またドラッガーの言葉も引用して詳しく経営者の意思決定について語っています。

必死の意思決定の実行 優れているほど多くのまちがいをおかす

“意思決定”は経営者にとって最も重要な仕事であり、これを適切に行わないとその後のすべてが取り返しのつかない状況に陥りかねません。そうしたら成果を実現させている経営者は、いつも適切に合理的に行っているかといえば実際はそんな単純なものでなく、矛盾を含みつつ、けれでも責任感と勇気をもって素早く行っているのが実際です。

おもしろい事例としては、かってユニクロの柳井正さんが野菜事業に打って出たことがあったのですが、結果として思ったような成果が出なくて1年半後には30億円の大赤字を出した末に撤退しています。柳井さんの口癖は「数え切れないほど失敗をしている」で、このことについて『一勝九敗』という著書まで出しているのです。

オリックスの宮内義彦さんは「経営幹部は、成否の分かれ目を見極めるのが大切です。どう考えてもうまくいかないと見たら、会社が大きな傷を負う前にストップしなければいけない。逆に、うまく軌道に乗りそうな新規事業にはしっかりとしたサポート体制を整える。これらの判断は、トップでなければできないことが多いのです」言っています。

稲盛和夫さんは、

「経営者の決断において、難しいことのひとつに、事業からの撤退という問題があります。ある事業が十分な収益を生まなかった場合、どこでやめるかということです。少しばかりトライして退くようでは、何をやっても成果をあげることはできませんし、逆に深入りし過ぎては取り返しがつかなくなります」

「私は、狩猟民族が獲物を追いかけるように、成功するまで追求を止めないということを原則としていますが、中には途中で撤退したものもあります」

と語っています。

print
いま読まれてます

  • 稲盛和夫が毎夜見た「倒産の夢」。経営者を苦しめる意思決定の原則
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け