「死後の世界」は本当にあるのか。心理学者が科学的理論を駆使して考えた

shutterstock_442741690
 

古よりあらゆるシーンで議論が重ねられてきたものの、未だ結論を見ない「死後の世界」を巡る問題。そもそも「魂」というものは存在し、連続してゆくものなのでしょうか。今回のメルマガ『富田隆のお気楽心理学』では著者で心理学者の富田隆さんが、まさに心理の専門家としてさまざまな視点からこの問題にアプローチ。その上で、自身が「死後も魂は連続する」と信じている理由を記しています。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

魂の連続性。「死後」の問題について

【実証された?】

今回は、「死後」の問題について考えてみましょう。

よく、「死んだらそれで終り」と言う人がいます。その人たちの多くは、それがあたかも「科学的」な結論であるかのように信じ込んでいます。しかし、これは後述するように、あくまでも一つの「仮説」、あるいは「考え方」であって、科学的に「実証」されたことではありません。

現代人の多くは、自身の精神活動が、脳や神経系を含む肉体の活動によって引き起こされる「随伴現象」であると思っています。ある種の唯物論的な「心身一元論」を信じているわけです。しかし、それが科学的に実証されたことではない以上、これは一種の「信仰」のようなものです。

現代の科学は「実証」に基づいていますが、実証とは、実験や調査を通じて研究者が繰り返し同じ「体験」を「再現」できることにより保証されるものであり、しかも、一定の手続きにしたがって同じように実験(あるいは調査)をすれば、「誰でも」同じ体験ができる(あるいは同じデータが得られる)ことが保証されなければ、実証されたとはみなされません。これを科学的データの「公共性」と言います。公共性により、データは「客観的」なものになります。

たとえば、田中さんが物質Aと物質Bをフラスコに入れて加熱したら、AとBが結合して金になったと発表しても、それだけで金を造れることが実証されたわけではありません。鈴木さんが田中さんと同じ手続きでAとBをフラスコに入れて加熱したら、金はできずに爆発して炭になったのであれば、田中さんの錬金術実験は公共性に欠けるものであり、実証されなかったということになります。

個別的であると同時に不可逆的な「死」という現象は、繰り返し再現して公共性のあるデータを蓄積するのには不向きです。上記の場合のように実験を繰り返して観察するわけにもいきません。しかも、死後も続くかもしれない「意識」あるいは「霊魂」と呼んでいるものの正体が、現在においてもよく分からないのです。自分に意識があるということは、人間のほぼ全員が認めると思いますが、それは極めて「主観的」な体験であり、公共性はありません。

そんな具合ですから、「死後も霊魂が存続する」ということも「死んだらそれで終わり」ということも、どちらもそれを客観的に実証することはきわめて困難なのです。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 「死後の世界」は本当にあるのか。心理学者が科学的理論を駆使して考えた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け