心理学者が明かす「カリスマ」の秘密。現代日本に必要な指導者像とは?

shutterstock_780240616
 

コロナ禍で右往左往する政府や自治体の指導者を見せられ続け「カリスマ」がないなぁと嘆息してはいないでしょうか。とは言え、求める「カリスマ性」を具体的にイメージするのは難しいもの。考えてみれば「カリスマ」という言葉も漠然としています。今回のメルマガ『富田隆のお気楽心理学』では、心理学者の富田隆さんが「カリスマ」について語源から考察し、秀でた才能のほかにどんな条件が揃えばカリスマ性を感じるかを紐解きます。そしてどんな人物にカリスマ性を見い出すかは、大衆の心が健康か否かで変わってくると解説。いま求められるカリスマ像を提示しています。

カリスマの秘密

先行きの見えにくい時代になると「カリスマ」性のある指導者が求められます。今までは「カリスマ美容師」とか「カリスマシェフ」といったワイドショーレベルの話で済んでいたわけですが、これからは、会社の社長や政治家などでもカリスマ的なリーダーの登場が切望されるようになるでしょう。そこで今回は、分っているようでよく分からない、言葉ばかりが先行して中味の見えにくい「カリスマ」という概念に光を当ててみましょう。

「カリスマ(charisma)」という言葉は、もともとギリシャ語で「神の賜物(たまもの)」を意味します。もう、この時点で、何やら神秘的で、怪し気でもありますね。辞書を引きますと、「超自然的で超人的な資質や能力」とあります。そして、「英雄、予言者、教祖などに見られるを民衆を惹きつけ心酔させる力」と続きます。

いずれにしても、特殊な「力」のことをカリスマと言うわけですから、特定の人を指して「あの人はカリスマだ」とか「料理界のカリスマ」といった使い方をするのは間違っています。「あの人にはカリスマが備わっている」とか「カリスマ的な料理人」と言うのが本来の使い方なのでしょう。

そして、そうした力は、神秘的な、神から与えられたギフトのような、特別なパワーと思われています。ですから、ちょっとやそっと鍛錬したくらいでは身に付きそうもないし、普通の人なら「関係ないや」と諦めてしまいます。でも本当にそうなのでしょうか?

【一芸に秀でる】

ある人物に「カリスマ性」があると衆人が認める場合、その人は少なくとも「一芸に秀でている」必要があります。5桁の掛け算を暗算で計算できる、100m走で10秒を切る、プロ野球でホームラン王に輝く、20代で10億の金を稼いだ、チェスの世界大会で優勝した、アカデミー賞の主演女優賞を受賞…、といった具合に、とにかく人を驚かせるような超人的(と見える)才能を発揮することで、世間から「カリスマ性のある人」と認められます。

こうした能力の半分は確かに「神からの賜物」です。つまり生まれつきの「素質」が基礎にあるのですが、「玉磨かざれば光なし」と『礼記』(らいき:儒教経典のひとつ)にあるように、教育や訓練により修養を積まねば、世間から認められるような「一芸」として活かすことはできません。「経験」あるいは「環境」が「素質」を伸ばし開花させるのです。

print
いま読まれてます

  • 心理学者が明かす「カリスマ」の秘密。現代日本に必要な指導者像とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け