最近よく眠れない人は「コロナ鬱」かも?対処法を心理学者がレクチャー

shutterstock_1767138098
 

昨年春、政府により緊急事態宣言が発出される前後には既に聞かれるようになっていた、「コロナ鬱」なる言葉。それから1年以上を経た今となっても、新型コロナウイルスの脅威は世を覆い続けています。そんな状況下でコロナ鬱に襲われたとしたら、私たちに乗り切る術はあるのでしょうか。今回のメルマガ『富田隆のお気楽心理学』では著者で心理学者の富田隆さんが、コロナ鬱を「反応性の鬱病」と定義し典型的な症状を紹介するとともに、その対処法をレクチャーしています。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

コロナ鬱をぶっ飛ばせ!

【鬱病だらけ】

「コロナ鬱(うつ)」という言葉が流行しています。ただでさえ、巷(ちまた)には鬱病患者が溢れているというのに、もうこれ以上、おかしな「鬱」を増やさないで欲しい、と思うのは私だけではないでしょう。

と申しますのも、最近では、「好きなことをやっている時は普段と変わりないのに、仕事や勉強をしなければならない状況になると鬱状態になる」といった非定型(典型的ではない種類)の「新型鬱病」のようなものまで登場する(というよりも、医者たちがそんな病名を発明する)始末だからです。

こうした「新型鬱病」に対しては、「いくら何でも、それって、ただの『わがまま』なんじゃない?」と、首をひねりたくなります。まあ、70年代初頭の学園紛争の時代から、精神医学界の混迷ぶりには定評があり、近年、ますます社会常識からの乖離(かいり)が目立つようになりました。

私なんぞは、お医者さんたちがお客(患者さん)を増やしたくて、あれこれ新しい病名を創り出したり、「診断」基準をユルユルに拡げたりしてるんじゃないの?とついつい疑ってしまいます。ですから、「〇〇鬱」などと目新しい用語が出てくると、拒絶反応が生じるのも無理からぬことだと考える次第です。

ただ、「コロナ鬱」というのは、ちょっとこれらとは違います。もちろん、コロナビールを飲みたいのに手に入らなくて鬱になった、というような奇妙な話でもありません。「コロナ鬱」という言葉は、昨年来世界中で大騒ぎになっている新型コロナウイルス肺炎の流行や、その対策に伴なう自粛生活、テレワークなど不慣れな仕事や不自由な生活環境、といった一連の「社会的な災厄」が原因となって発症する「鬱病症状」のことを指しています。実際、「緊急事態宣言」が長引いたせいで商売が行き詰まり、鬱状態になって自殺、といったケースは「コロナ鬱」の典型でしょう。

ですから、「コロナ鬱」で現れてくる症状は、先に触れた「新型鬱病」のようないかがわしいものではなく、昔の教科書にもあるような「典型的」な鬱の反応ばかりで、ある意味、鬱病としては「伝統的」で、正統派!?に属するものなのです。決して、奇をてらったものでも、診療報酬の拡大を狙ったものでもありません。

要は、新型コロナウイルス肺炎の流行やそこから派生した社会状況が「原因」となった鬱病の症状ということです。「コロナ鬱」という名前は新しくても、そこに現れてくる症状はきわめて「古典的」なものと考えて良いでしょう。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 最近よく眠れない人は「コロナ鬱」かも?対処法を心理学者がレクチャー
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け