fbpx

いま家を買うのは損か得か?コロナとウッドショックで価格上昇、マイホームと投資物件で異なる購入戦略=姫野秀喜

ウッドショックで建築木材が不足して住宅価格が高騰しているとの報道もありますが、家を買うなら待った方がよいのでしょうか?今回は相場への影響と、マイホームと投資用物件それぞれの最適な購入時期を考えます。(『1億円大家さん姫ちゃん☆不動産ノウハウ』姫野秀喜)

【関連】本当に信頼できる「住みたい街ランキング」教えます!不動産のプロが各社発表を選別=姫野秀喜

プロフィール:姫野秀喜(ひめの ひでき)
姫屋不動産コンサルティング(株)代表。1978年生まれ、福岡市出身。九州大学経済学部卒。アクセンチュア(株)で売上3,000億円超え企業の会計・経営計画策定などコンサルティングに従事。合間の不動産投資で資産1億円を達成し独立。年間100件以上行う現地調査の情報と高い問題解決力で、顧客ごとに戦略策定から実行までを一貫してサポートしている。

コロナ下で発生した「ウッドショック」、住宅価格への影響は?

「ウッドショック」による木材の高騰で、住宅価格も高騰しているとまことしやかに報道されています。はたして、ウッドショックは本当に大きな影響を及ぼしているのでしょうか?

そして、私たちがマイホーム購入の意思決定をするのに、どこまでこのウッドショックの影響を考慮すべきでしょうか。

そもそも、一口に木材価格の高騰といっても、実はその内訳は様々であり、どの種類のどの用途の木材、もしくは製材が高騰しているのかによって、住宅価格に与える影響は異なります。

例えば、丸太の価格が上昇しているのか、それとも丸太を加工した柱用の角材なのか、土台用の角材なのか。それはスギなのかヒノキなのかマツなのか、どの等級なのかによって、細かくその需給が異なるからです。

まぁ、とはいえ丸太も製材も合板も軒並み値上がり傾向ですので、乱暴ですが、この記事では、これら全部を総称して木材ということで取り扱おうと思います。

そもそも日本は木材(丸太、製材、合板、パルプ、チップ等)の7割を、輸入により賄っています。特に、輸入が多いのは、北米で全体の16%(米国・カナダ)です。次いで欧州8%、マレーシア・インドネシアで8%、その他、オーストラリアやロシアとなります。

ウッドショックと呼ばれる現象は、最も輸入量が多い北米の木材の高騰により、生じたものになります(一部中国やロシア材などの影響もあるが割愛)。

北米の輸入製材の高騰(つられて日本国内製材の高騰)は、コロナの影響を受けた、主に下記の要因の複合により、生じています。

<輸入木材の高騰理由その1. 米国木材の需要上昇による価格上昇>

米国ではコロナ禍からの景気回復に伴い、大幅な低金利政策がすすめられており、住宅ローンへの意欲が旺盛になりました。

その結果、米国の住宅着工件数は半年前の1.8倍と急増し、建築材である北米の木材価格を押し上げる要因となりました。

木材先物市場では、コロナ以前の水準と比して、4倍以上もの高値になりました。

<輸入木材の高騰理由その2. 運賃の上昇による価格上昇>

北米でのコロナ禍による港湾処理の遅延により、北米地域に輸送用コンテナが滞留するという事態となりました。

その結果、日本周辺のアジア地域でのコンテナ不足により、海上輸送運賃が値上がりしたのです。

材木そのものの価格上昇に加え、運賃の上昇がその価格上昇に拍車を加えたというのが、ウッドショックによる価格上昇の大まかな構造です。

この木材の値上がりは一過性のものだと考えられますが、米国での住宅建設需要によるものなので、需要がひと段落するまでは続きそうです。

そして、ひと段落就くタイミングは、おおよそ6か月後~1年後と予測されます。

というのも、米国の木材先物取引相場は、5月10日前後をピークに右肩下がりとなっており、大手商社などの先物押さえは、ひと段落していることが予測されるためです。

また、以前の記事でも分析しましたが、2010年のリーマンショック時の景気回復には、約1年程度~3年で回復しており、今回のコロナによる需要増も、それくらいのスパンで一巡することが想定されるからです。

【関連】2021年の不動産市況を大予測!マイホームは“買い”か“待ち”か=姫野秀喜

ただし、材木価格はコロナ以前に比べそれでも約2倍程度で推移しているため、大幅に価格が安くなるということはなさそうです。

Next: マイホーム購入は1〜3年ほど待つべき?答えは「NO」だ

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー