新国立競技場が「ホワイトエレファント」=無用の長物と海外に揶揄される理由

shutterstock_1578852193
 

盛大にとまではいかないものの新国立競技場で執り行われた東京2020オリンピックの開会式。この後の競技は無観客と決まっていて、閉会式やパラリンピックは控えていてもすでに巨大競技場の負の遺産化が始まっているのではないでしょうか。メルマガ『uttiiの電子版ウォッチ DELUXE』では、著者でジャーナリストの内田誠さんが、新国立について毎日新聞が報じた「海外メディアから『ホワイトエレファント』と揶揄されている」に注目。飼育に金ばかりかかる「白い像」を贈られてしまったのは誰なのでしょうか?

五輪の負の遺産記事で見つけた“無用の長物”を意味する「ホワイトエレファント」という言葉

きょうは《毎日》からです。五輪の負の遺産についての大きな記事の中、「ホワイトエレファント」という言葉が見つかりました。「無用の長物」を意味するとだけ書いてあり、意味が今ひとつピンときません。

これを久しぶりに《毎日》のデータベースで検索すると12件。《朝日》のデータベースで引くと1件、天声人語の記事が出てきました。これらをもとに、何故今日の記事に「ホワイトエレファント」という言葉が使われているのか、考えてみたいと思います。まずは今朝の《毎日》2面の、五輪を検証する特集記事の見出しから。

五輪 目立つ負の遺産
国策化 スポーツ界地位低下
国立競技場 将来像なし

以下、記事の概要。記事は前半と後半に分かれている。前半は、2007年のスポーツ国策化を提言した副文科相の私的諮問機関による報告書から始まり、スポーツ基本法制定、スポーツ庁創設、そして五輪招致へと突き進んだ歴史を回顧している。JOCは急速に政治との距離を縮め、国の競技力向上事業費は14年度の49億円から4年で倍増、近年は100億円台で推移するに至った。

ところが強化費の急増は競技団体内でのカネと権限を巡る主導権争いを激化させ、内紛を繰り返された結果、スポーツ界は発言権を失ったという。JOCの存在感はなくなり、幹部らは「我々は旅行代理店だ」と。国策化の果てに、スポーツ界は発言権を失うという皮肉な結果に。

記事の後半は、大会後の国立競技場について。球技専用なのか陸上競技場なのか、将来像がぶれ、いまだに決まらない。大規模修繕費やその他の維持管理費の負担が大きく、民間に運営を任せたくても手を挙げるところがないからだ。「球技専用、陸上競技場のどちらで運営しても、もうけるのは至難の業」(政府関係者)で、海外メディアからは早くも「ホワイトエレファント」(無用の長物)と揶揄されているらしい。

●uttiiの眼

前半、国策化の流れが見事にまとめられていて、非常に分かりやすい。スポーツ界は元々、大企業やテレビなどのメディアとはベッタリだったが、世界的な水準になかなか付いていけず、国策化の流れの中で、ある種の「ステート・アマ」化の道を選んだと言ってもよいのだろうか。

print
いま読まれてます

  • 新国立競技場が「ホワイトエレファント」=無用の長物と海外に揶揄される理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け