京都通なら押さえておきたい八幡市の面白い社寺「飛行神社・らくがき寺」

Array
2019/08/25

京都通ならおさえておきたいシリーズの2回目は、京都府内でも指折りの個性派社寺、八幡市の「らくがき寺」と「飛行神社」をご紹介。

石清水八幡宮のすぐそばなので、3か所セットで巡るのがおすすめ。きっとあなたの旅に、インパクトを与えてくれるはず!

“らくがき”しても怒られない寺が京都にあるってホント?

「らくがき寺」のルーツとは?

正式名は、単伝庵(たんでんあん)といいます。今から約260年前の江戸時代、妙心寺の単伝和尚が八幡の南部からこの地に移し再興。

木津川の上流に位置する宇治・平等院への巡拝コースの一つだった八幡の地に、道中の安全を祈願するために、けが除け、厄除けの救苦観音(本尊)を安置しました。

その後、昭和30年代に入って、長らく住職不在により衰退していた単伝庵を復興させるために先代の住職が大阪・京都へ托鉢に回って資金を集め、大黒堂を立て替えます。

協力してくれた人々の願いが大黒さまに届くようにと願いを込めて、白壁に願い事を書いてもらうようになったことから、「らくがき寺」と呼ばれるようになりました。

ルールを守って「らくがき祈願」@大黒堂

走っているように見える大黒さま、「走り大黒天」が大黒堂の本尊。走るということは人を追いこすこととして、商売繁盛の福神として古くから信仰を集めてきました。

こちらの大黒天は、南北朝時代に石清水八幡宮の改築時、武運長久を願って楠木正成が寄進したクスノキの残り株で刻まれたと伝わります。開運、福徳円満のパワースポット!

白い壁一面に、ぎっしりと願い事(らくがき)が書かれています。いっぱいになったらどうするんだろ?と思いますよね? 毎年、年末に白い壁に塗り直しているそうです。


大黒堂でのおまいりの手順&注意事項が書かれています。スペースに限りがあるので、備え付けの木枠を使って願い事を1つ書きましょう。大黒さまが見やすいように丁寧に書けば願いがしっかりと届くはず!

いま読まれてます
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
京都通なら押さえておきたい八幡市の面白い社寺「飛行神社・らくがき寺」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます