かならず相手に見抜かれる。他人の話を聞いている時に注意すべきこと

shutterstock_1975461113
 

人間関係構築の基本中の基本といえば、先方の話をきちんと聞くことに尽きますが、ただ漫然と耳を傾けていればいいというものでもないようです。今回のメルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」』では、アメリカに本社を置く世界的なコンサルティング会社で14年間もの勤務経験を持つ、ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクターの赤羽雄二さんが、相手の話を真剣に聞くことで信頼を獲得できる「アクティブリスニング」について解説。さらにNG行為を含めた具体的なリスニング方法もレクチャーしています。

※本記事は有料メルマガ『『ゼロ秒思考』赤羽雄二の「成長を加速する人生相談」』2021年8月23日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

「考える力」を鍛えたい人に贈る『ゼロ秒思考』著者・赤羽雄二さんがあなたの悩みに答えるメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

赤羽雄二の視点:真剣に話を聞いて深く信頼される、アクティブリスニングのすすめ(その1)
相手の話に「全集中」する

相手の話を聞くことは、上司や先輩・後輩に関係なく、仕事やプライベートに関係なく、人としてすべての活動のなかでもっとも重要なことの一つだと私は考えています。話を真剣に聞くことで、相手が何を言いたいのか、何で困っているのかわかりますし、なによりも、相手に信頼されます。相手の話を聞かずに一方的に話す人があまりにも多いので、真剣に聞く人は感謝され、喜ばれ、人として信用されるからです。

真剣に話を聞くなかで、ちょっとよくわからないことがあれば、我慢するのではなく、その場で丁寧に質問をするほうがいいです。ただし状況によっては、少しだけ待ってから質問したほうがよい場合もあります。一方的に拝聴、傾聴するのではないという意味で、私はこのやり方を「アクティブリスニング」と呼んでいます。このニュアンスを表現する適切な日本語が見当たらないので、こういう表現にしています(詳しくは拙著『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』(日本実業出版社)参照)。

相手の話を聞くときに注意しなければいけないのは、「早く話が終わらないかな」「またこの話をしてる。もう5回以上聞いたよ」「イライラする話し方だなあ。頭が悪いのかな」などと考えながら聞いてはだめだということです。

おとなしく聞いているふりをしていても、うわの空の状態は必ず相手に見抜かれます。心の底など気づかれまいと思っても、察知されてしまいます。こちらの表情や声のトーン、体のちょっとした向きなどで伝わるのです。人間の感度は高いので、決して隠せません。

また、話を聞きながら「相手が話し終わったらこれを言おう」とか、「ここが間違っていたから正そう」といったことを考えているのもだめです。相手の話を真剣に全部聞き、よく理解することで相手に信頼されたあとでも、そういう聞き方だと失敗します。心から聞く気がないということが露呈してしまうからです。せっかく相手に信頼されたというのに、これでは台なしになります。アクティブリスニングの最大の敵は、おそらく「自分がしゃべりたい気持ち」だと思います。アクティブリスニングをするには、相手の話を聞くこと、とくにしっかりと最後まで聞くことが出発点ですので、こちらがしゃべってはどうしようもありません。

「考える力」を鍛えたい人に贈る『ゼロ秒思考』著者・赤羽雄二さんがあなたの悩みに答えるメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • かならず相手に見抜かれる。他人の話を聞いている時に注意すべきこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け