会議で「頭が良く見える」話し方は、“3つの大原則”を押さえるだけで身につく

shutterstock_1361628869
 

大事な会議で意見を求められたとき、どうやって答えたら印象に残ることができるのか、ビジネスマンであれば常日頃から気になっていることではないでしょうか。そんな回答法の「大原則」を教えてくれるのが、メルマガ『久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」』の著者で、iU情報経営イノベーション専門職大学教授の久米信行さん。久米さんは同大学で「ビジネスフィールドリサーチ」の授業レポートを生徒たちに提出させた際に、「頭がよく見える」回答法の3大原則について考察し、その内容をメルマガ内で特別に公開しています。

久米さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

頭のよくなる(よく見える)3+3の回答原則

みなさんは報告者やレポートを書くのは得意ですか? 会議で発言を求められた時に工夫をしていますか?

先週は、iU情報経営イノベーション専門職大学の教え子たちの採点にいそしみました。

特に採点が大変なのは、ビジネスフィールドリサーチ= 企業経営の様々な問題解決を考えるケーススタディの授業レポートです。

この授業では、実際にあった企業の事例、時には架空のケースを元にして、 「あなたが経営者なら、この経営不振で資金繰りに行き詰ったテニスクラブをどうしますか?」 「あなたが画期的な新商品のブランドマネージャーで、自社の売れ筋商品が売れなくなるので社内の反発があるところ、どうやって売りますか?」 といった個々のケースについて考えてもらいます。そして、 事前にレポートを書いて提出 、 グループワークとクラス発表で考えを深め、 事後の学びもレポート提出してもらうのです。

なぜ、採点が大変かというと、 正解が一つではないからです。マーケティングの4Pとは?4Cとは?といった問題なら、採点は頭を使わずにできるのですが、この授業はそう簡単には行きません。 囲碁や将棋の次の一手と同じく、 様々な角度から検討し、複数の回答ができるからです。

今年から始まった授業なので、試験的にハーバードビジネススクールのケーススタディなどを活用しました。しかし、 ビジネス経験の無い20歳前後の学生には、まだ難しかったかもしれません。

結果として、 名答もあるにせよ、 数々の迷答、珍回答に出くわし、 吟味することになりました。そして、 どんな回答が、グッと私の心をつかむのか、考える良い機会にもなりました。

そこで、今回は、レポートを書く際に、あるいは会議などで発言する際に、どうやって回答したら効果的で印象に残るか 、一緒に考えてみましょう。

print
いま読まれてます

  • 会議で「頭が良く見える」話し方は、“3つの大原則”を押さえるだけで身につく
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け