小さなことでキレる大人が、幼児期に親から貰わなかったモノ

Angry,Manager,In,White,Shirt,Standing,Angrily,At,His,Desk.
 

前回の記事『 必要以上に周囲の顔色をうかがってしまうことは決してマイナスではない』で、情緒的に未成熟な親に育てられる弊害について紹介した無料メルマガ『東北の人気メンタルトレーナーが送る『自信をはぐくむ、幸せな自分のなり方』』の著者・吉田こうじさん。今回は、情緒的に未成熟な人の特徴と、どうすれば情緒が安定するようになるのかについてお話ししています。

情緒的に未成熟な人の特徴

前回、子供が情緒的に未成熟な親に育てられることの弊害についてお話ししましたが、情緒的に未成熟な人の特徴について、もう少し掘り下げてお話ししてみたいと思います。

前回の記事はこちら。

必要以上に周囲の顔色をうかがってしまうことは決してマイナスではない

親から十分に愛を与えられ、その愛を実感できている(愛着の定着)と、情緒が安定するので、結果として些細なことでブチ切れたり、失敗したときに過剰に落ち込んだりという「情緒の浮き沈み」が少なく安定します。

ですが、親に受け入れられてないと感じていたり、愛されていないと感じるどころか、むしろ、子供が親のご機嫌を取り続けさせられるような「ペット」のような状況では、情緒が適切に育まれにくいため、年齢を重ねて体が大きくなるにつれて「幼児的な依存心」も大きくなる傾向があります。

たとえば、

  • 自分が話題の中心になるのが当然だと思っている
  • 自分の主張は受け入れられて当然だと思っている

こうした、まるで赤子が考えているようなことを前提にして周りとコミュニケーションをするので、その前提が満たされていればご機嫌な日々を過ごしますが、その前提が満たされない場合…(むしろ満たされることの方が少ないはずですが…)途端に周りに憎しみをむき出しにします。

また、幼児的な依存心が強いと、自分で自分の気持ちをコントロールするという、いわゆるストレス耐性が低いので、些細なことでブチ切れたり、些細なミスも「人生の汚点」くらいに受け止め気落ちしてしまいます。

こんなふうに、幼児的な依存心が強い人は「情緒的な親離れ」ができていない状態なわけで、経済的には自活できていたとしても、心の奥底には「もっとちやほやして欲しい」という強い欲求不満を抱えているのです。

そういう意味で、一概に思春期に起こりやすい反抗期という現象についても、子供は親離れし、親は子離れするために互いの価値観をぶつけ合いながら、「愛の確認」をしているという反抗期もあれば、互いに「ただただ甘えを爆発させているだけ」という反抗期もあるわけです。

なので、目に見える反抗行為だけをみていても、その「動機」をみていかないと、実は「適切な反抗期」なのか、それとも「不適切な反抗期」なのかは、実は全くわからないわけです。

print
いま読まれてます

  • 小さなことでキレる大人が、幼児期に親から貰わなかったモノ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け