無理して毒を吐く必要なし。炎上に頼らずインフルエンサーになる方法

shutterstock_1937519842
 

ネット上で手っ取り早く注目を集める方法として、未だ用いる人が跡を絶たない「炎上マーケティング」ですが、安易に毒を吐くことは決して勧められることではないようです。今回のメルマガ『久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」』ではiU情報経営イノベーション専門職大学教授の久米信行さんが、情報発信における「毒」に対する考え方を明らかにした上で、自身が発信する際に心がけている3つのポイントを紹介。さらにビートたけしさんの言葉を借りつつ、にわかインフルエンサーが襲われる可能性のある悲劇を記しています。

久米さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

オトナの放課後相談室「『毒』は発信者として必要か?」

Question

shitumon

世の中、とりわけマスで影響力を持つ発信者は、何かしらの毒を持っている気がします。

最たる例は、元アメリカ大統領のドナルド・トランプさんがまさにその典型な気がします。

日本でも、芸能人、ブロガー、YouTuberなどを見ても、「暴言・暴論じゃない?」と感じるような発言をしている人の方が、人気を獲得している気がします。

そこまで行かなくても、ちょっと意地悪な意見を言う人の方が、影響力が強いように見えます。

自分も細々とnoteとTwitterで細々と発信しているので、影響力を持つという点では、正直、憧れる部分はあります。

ただ、自分も同じように「毒」を撒き散らして、「炎上商法」的に名を挙げたいかというと、そんな気にはなれません。

読んだ人が元気をもらえるような発信、心が温かくなるような発信をしたいと思っているので、誰かを批判したり、嘲笑するような発信はしたくないのです。

以前、Webメディアでライターをしていた頃に、当時の担当者から、「穏当な意見じゃ誰も読んでくれないよ」とよく直されていたので、世間に意見を表面することはそういうものかもと、不本意ながら理解しています。

ただ、それでも自分のスタンスは崩さずに、影響力のある発信者になりたいと思っており、第三の道を探しているところです。

久米さんは、情報発信における「毒」をどうとらえているか、参考までに教えて頂けると幸いです。(東京都・44歳、男性)

久米さんからの回答

「差別に基づく攻撃」でなく「愛のある毒」を。さらには「非まじめな独創」「体感した感動」「体得した智慧」を

私は、子どもの頃から、ひねくれ者で毒のある笑いを好んできました。ツービート時代のたけしさん、モンティパイソン、スネークマンショーなどなど。

ですから、今でも、テレビなど見ながら家で吐く発言は「毒があり過ぎて」家族からも呆れられるほど。

久米さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

print
いま読まれてます

  • 無理して毒を吐く必要なし。炎上に頼らずインフルエンサーになる方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け