現役小学校教師が警告。場に「最適化」する子どもを放っておくことの危険性

Close,Up,Of,Portrait,Little,Girl,With,A,Modern,Popit
 

人間は、自分の周りの環境に「最適化」するように作られていることをご存じでしょうか。それは大人だけでなく、子どもだって同じこと。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者で現役小学校教諭の松尾英明さんが、 子供たちがおこなう「最適化」に関する見解と、周りの環境が毒か薬か見極めることの重要性について紹介しています。

「最適化」する子どもたちの危険性

PCを長く使っていると、重くなってくる。そうならないように、PCは自身に最適化の作業を行う。不要なものを削除したり、よく使うものは起動しやすい場にもってきたりする。ユーザーの都合のいいように自動的に変化してくれる訳である。

実は人間に限らず、生命全般も同じである。環境に最適化するようにできている。周りの環境に合った行動をとるようになり、場合によってはその場に合う形状に進化する。シロクマの毛が白くなった(正確には透明だが)のもそのせいである。そうしないと、生き延びることができないからである。自分の命を守るために必要な動きをするよう、予めプログラムされている。

種としてだけでなく、個体としても最適化を行う。個別の最適化である。

保護犬や保護猫はわかりやすい。小さな頃から虐待を受けていたり捨てられたりなど、人間にひどい扱いを受けていたとする。自分を守るためにすべきこと、即ち最適化は、人間を寄せ付けないことである。当然、優しい気持ちで接してくる人間にも、警戒心を容易には解かない。唸る、吠える、噛みつく、引っ掻くという攻撃態勢を取り続ける。慣れた後であっても、実際には危なくないものにも、必要以上の警戒心をもち続ける。

これは言うなれば、心のコップがひっくり返った状態である。これをコップが上向きになるよう周りは苦心するのだが、一朝一夕でうまくいくような簡単なことではない。

人間も同じである。幼少期にひどい虐待を受けてきた子どもも、それぞれに最適化を行う。

ある子どもは、人に会えば誰に対しても野犬のように警戒し、恐れから威圧的な態度や噛みつくような言動をとる。ある子どもは、常に先に相手を攻撃することで、自分が傷つけられないようにする。ある子どもは心を閉ざして、何も見えない、聞こえないふりをする。それらが彼や彼女らにとって、自分の身を守るために最も最適化された術だからである。

print
いま読まれてます

  • 現役小学校教師が警告。場に「最適化」する子どもを放っておくことの危険性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け