fbpx

モノは値上がり、サービスは値下がり。日本特有「悪性インフレ」で賃金上がらず=高梨彰

街を歩くと物価上昇を実感できます。消費者物価指数を見ると、原料高騰が反映されて財(モノ)の価格が上がり、サービス(人)の価格は下がっています。これが日本型インフレの特徴なのでしょう。(『徒然なる古今東西』高梨彰)

【関連】無駄の塊「生命保険」なぜ欧米より3倍も高い?保険会社のボッタクリと偽りの“相互扶助”に気づけ=神岡真司

プロフィール:高梨彰(たかなし あきら)
日本証券アナリスト協会検定会員。埼玉県立浦和高校・慶応義塾大学経済学部卒業。証券・銀行にて、米国債をはじめ債券・為替トレーディングに従事。投資顧問会社では、ファンドマネージャーとして外債を中心に年金・投信運用を担当。現在は大手銀行グループにて、チーフストラテジスト、ALMにおける経済・金融市場見通し並びに運用戦略立案を担当。講演・セミナー講師多数。

近所のラーメン屋も12月から値上がり

街のインフレを実感しています。

日曜日、朝ランニングのゴールである新国立競技場の近くの「ホープ軒」にて朝ラーメン。

自販機をみると「ラーメン850円」。そばに「12月1日から50円値上げ」とあります。ホープ軒といえば、かつては「ラーメンはタクシーの初乗り運賃」とメディアに話していたものです。

しかし、東京のタクシー初乗りは2017年に730円(上限)から410円へと下がります。代わりに加算運賃が随時上乗せ。タクシー料金自体は距離によって変わっただけですが、ホープ軒の基準は揺らぎます。ラーメンを410円にすることはできません。

でも、かえって値上げを気にしなくなったのかもしれません。錦の御旗「ラーメン=タクシー初乗り」が不可抗力により無効となれば、価格の基準も変わります。

確か当時はラーメン1杯700円前後だったかと思いますが、タクシーを気にせず今回も値上げです。

1階がカウンター、立ち食いラーメンなのでタクシー運転手が寄っていくにはちょうどよい店です。新国立競技場周辺は何処となく「ちょっと路上駐車」が許されがちな雰囲気もあります。ホープ軒がタクシー初乗りを基準としていたのも納得です。

それでも値上げ。物価上昇圧力を実感せざるを得ません。

財(モノ)は値上がり、サービスは値下がり

日本のCPI(消費者物価指数:Consumer Price Index)をみると、直近10月分は前年比+0.1%。今年は1-8月がすべて前年比マイナスで、これだけ見れば「デフレ」です。

しかし、財(モノ)とサービス価格をみると、明らかな違いがあります。財は上昇、サービスは下落です。

財価格指数は年初こそマイナスでしたが、10月は前年比+1.9%。9月も+1.8%でした。ちゃんと世界的な物価上昇の波を統計は示しています。

一方、運賃や授業料など人が関係するサービス価格はマイナスが続きます。10月は前年比-1.8%。4月以降、ずっと1%超のマイナスです。

Next: 賃金は上がらない。サービス価格が下がり「人」が割を食う社会へ

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー