「半農半電脳記者生活」のきっかけを作った同志・藤本敏夫のこと

shutterstock_1262301517
 

「人生二毛作というなら、まさに土に足をつけた“農的生活”をめざすべき」。鴨川自然王国を設立、歌手の加藤登紀子さんと獄中結婚したことで知られる故・藤本敏夫さんの言葉です。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では、同じ昭和19年生まれで、同志と呼ぶ藤本さんのこの言葉がきっかけとなり、千葉鴨川山中での「半農半電脳記者生活」を始めて来年15年になるというジャーナリストの高野孟さんが、以前寄稿した「同志・藤本敏夫への挽歌」を再録し、故人と鴨川自然王国の営みを回顧します。冒頭では、昭和19年生まれの多士済済ぶりについて、当人たちが笑い話にしていた理由を明かしています。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2021年12月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール高野孟たかのはじめ
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

鴨川の山中で「半農半電脳記者生活」15年の回顧と展望《その1》

私が房総半島・鴨川市の山中で「半農半電脳記者生活」を始めてから来年5月で丸15年になる。そのきっかけを作ってくれたのは故・藤本敏夫で、彼が亡くなってから来年7月で丸20年になる。なんとなく「一区切り」という感じがするので、すでに何度も書き綴ってきたことではあるけれども、改めてこれまでを振り返りつつ里山暮らしとその周辺の最近事情を伝えることにする。

昭和19年生まれの「一休会」結成

そもそもの発端は、私が50歳になった1994年に、ちょうど10歳上の田原総一朗さんの還暦祝いの会が開かれ、その会場で「そうか、俺もあと10年で還暦かあ…」としみじみと思ったことにある。それからしばらくして昭和19年の同年生まれである藤本敏夫や連合労組の政治局長だった鈴木英幸らと語らって、19年生まれの知り合いを集めて「一休会」を作った。

19年生まれには面白い人が多くて、主なメンバーを思いつくだけ挙げても、政官界では中川秀直、丹羽雄哉、額賀福志郎、細田博之(以上自民党でいずれも幹事長・大臣クラス)、故・岡崎トミ子、筒井信隆、峰崎直樹(以上旧民主党の創立メンバー)、北川正恭(元県知事→教授)、長野庬士(大蔵省→弁護士)。

作家・記者では大下英治(小説家)、船橋洋一(朝日)、故・岸井成格、中島健一郎(以上毎日)、田勢康弘(日経)、川戸恵子(TBS)。学者では猪口孝(新潟大学学長)。弁護士では反原発の闘士=河合弘之。アーティストでは田村能里子(画家)、故・山本寛斎(デザイナー)。ミュージシャンでは小椋佳(フォーク)、外山喜雄(デキシージャズ)、津田昭治(ギター)。実業家では似鳥昭雄(ニトリ)、などまさに多士済々。

ちなみに、声を掛けて「興味はあるが暇がないのでなかなか参加できそうにない」という返事を貰ったのが、袴田茂樹(ロシア研究者・青山学院大教授)と、先日亡くなった中村吉右衛門(歌舞伎役者)。「群れるのが好きじゃないんで」とハッキリ断られたのが藤原新也(写真家)と辺見庸(作家)。返事がなかったのが椎名誠(作家)、舟木一夫(歌手)、田中真紀子(政治家)、故・船戸与一(作家)などだった。

昭和19年生まれにはどうしてこんな風に個性的というか変わり者が多いのかという話になり、そもそもこの年に我々が生まれているということは、18年春からその1年後までのまさに戦争末期というか断末魔の時期に子供を仕込むだけの“ゆとり”があった両親だということであり、その時期に戦争に行かないでそんなことをしていた父親はもしかしたら「非国民」ではないのかという話になって大いに盛り上がった。

私なんぞははっきりしていて、父親は労働運動家で、反戦を唱えて牢屋に入れられたが結核が悪化して病院に送られ、良くなるとまた牢屋に返されるということを繰り返し、その合間に自宅で過ごすこともあったようなので、自慢じゃないが「非国民の子」である。

高野孟さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 「半農半電脳記者生活」のきっかけを作った同志・藤本敏夫のこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け