DMV、世界初の運行開始 道路と線路、同じ車両で―徳島

2021.12.25
0
by 時事通信


道路と線路を同じ車両で走行する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の世界初となる営業運行を徳島、高知両県を結ぶ第三セクターが始め、第1便の発進式が行われた=25日午後、徳島県海陽町

道路と線路を同じ車両で走行する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の世界初となる営業運行を徳島、高知両県を結ぶ第三セクターが始め、第1便の発進式が行われた=25日午後、徳島県海陽町

  • 試乗会で鉄道モードに切り替わるデュアル・モード・ビークル(DMV)=11日、徳島県海陽町

 徳島、高知両県を結ぶ第三セクターの阿佐海岸鉄道は25日、道路と線路を同じ車両で走行する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」営業運行を世界で初めて開始した。地元関係者は、観光地へのアクセス向上や鉄道ファンの集客などを期待している。
 徳島県海陽町で記念式典が行われ、飯泉嘉門知事は「世界に向け、四国の右下から『右上がり』に夢と希望を伝えられたら」とあいさつ。同社の三浦茂貴社長(海陽町長)は「約10年かけてやっとこぎ着けた。感無量だ」と述べた。
 DMVはマイクロバスを改造した乗り物で、ゴムタイヤに加え、レール上を走るための鉄の車輪を装備。鉄道とバスのモードを15秒ほどで切り替えることができ、その際には沿線にある徳島県立海部高校郷土芸能部による「海南太鼓」の演奏が車内に流れる。
 第1号のDMVに乗った兵庫県西宮市の水野秀明さん(59)は「ガクンと揺れる独特の乗り心地を楽しめた」と話した。(2021/12/25-15:33)

print

人気のオススメ記事