懐メロならぬ“懐フク”。ファション業界のデジタル化によるビジネスの可能性

shutterstock_730912606
 

思わず口ずさんでしまう懐メロのように、ファッションでも懐かしさの感じられる洋服に飛びつく人が増えるかもしれません。今回のメルマガ『j-fashion journal』では、著者でファッションコンサルの坂口昌章さんが、 “懐フク”の特徴と今後のファッション業界のデジタル化を踏まえての提案をしています。

ファッション業界からビジネス全体を俯瞰する坂口昌章さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

懐メロならぬ懐フクはどうか?

1.懐メロとは何か?

懐メロは「懐かしのメロディ」の略で、狭義には、1930年代から1950年代までの歌謡曲を指す。昔は歌謡曲を流行歌と呼び、常に新しい歌が発表され、人々は新しい歌を追いかけていた。

しかし、70年代以降、団塊世代がグループサウンズ、フォークソング、ニューミュージック等の新しいジャンルを生み出すにつれ、旧世代との世代間ギャップが広がって入った。彼らの歌はビートルズなどの洋楽がベースにあり、戦前、戦中、戦後と続いてきた歌謡曲、演歌は、小唄、端唄、浪曲、講談等の邦楽をベースにしたものだった。大げさにいえば、歌の世界の文化の衝突である。

普通の歌番組には自分たちが歌える歌が流れない。むしろ、昔の歌を集めて流した方が懐かしくて親しみやすいと考える人か大勢いたのだ。

同じように、服装も変化していった。懐メロ世代に服装は、和洋折衷だった。会社に行く時は背広を着て、家に戻ると着物に着替えた。当時は、現在のようなカジュアルウェアはほとんど存在していなかった。背広以外は、軍服、作業着、運動着程度。夏になると縮みのシャツにステテコ、腹巻、カンカン帽で自転車に乗っていた。

団塊世代の男性は、VANのアイビールックでお洒落に目覚め、その後、Tシャツ、ジーンズ等のアメリカンカジュアルにも親しんでいった。ライフスタイルのベースはアメリカ文化である。

今風の歌では満足できず、懐メロに飛びついたように、今風の服では満足できず、懐フクに飛びつく人は出てこないのだろうか。

ファッション業界からビジネス全体を俯瞰する坂口昌章さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 懐メロならぬ“懐フク”。ファション業界のデジタル化によるビジネスの可能性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け