なぜ、世界一の小売業「ウォルマート」は成功することができたのか

shutterstock_1150637408
 

ビジネスにおけるイノベーションとは、実は新機能の製品というわけではありません。革新とは一体何を指すのか、そしてそれを実現させるために成功した企業は何をしてきたのか。今回の無料メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』では浅井良一さんが、イノベーションについて語っています。

熱い思いが世界一をつくる  持たない方こそ有利

顧客はそれぞれの好みはあるものの、いつも一番を選びます。さらに、その一番は変化と競合の中で移ろい、止まることがありません。

だから、固定観がない“素人”が「知らない者の強みで、未知なる“機会”に挑戦して、我知らずして一番になる」こともあります。人の願い、欲望は、環境に応じて常に異質に変化し拡張するが故です。

イノベーション(革新)というと、まったくの新機能の製品の開発を思い浮かべますが、ドラッカーはおもしろい例をあげています。

「北極圏に住むイヌイットに対して凍結防止のために冷蔵庫を売ることは、新しい工程の開発や新しい製品の発明に劣らないイノベーションである。それは“新しい市場を開拓する”ことである」

コンビニエンスストアで“おにぎり”“おでん”を売り出すことも、これも立派なイノベーションであると言えそうです。

ドラッカーは「イノベーションとは、発明のことではない。技術だけのコンセプトでもない。経済的なイノベーション、さらに社会的イノベーションは、技術のイノベーション以上に重要である」と言います。

「イノベーションすなわち新しい満足を生み出すことである」

イノベーションは、新しい満足、より大きな満足を実現させるために行うもので、何も持たないどんな“素人”でも行えるもので「顧客を満足させるビジョン(アイディア)」と「熱意」があればできることです。

要点は「役立つアイディア」と「やりぬく実行」があればよいのです。

「新たに一番になる」ためには「時代の欲求を探り当てる」か「創造して」それを“イノベーション(革新)”することを求められます。それもガムシャラな意思を持ってやり通さなければなりません。

起業家に求められるのそれらのことで、誰でもが成功するチャンスがあるのですが、それがなければまったく縁がないと言えます。

後は、運に任せることになるのですが、多くの大成した経営者は「必ず成功すると確信してやり通す」としています。

その代表格である松下幸之助さんは「とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。そして、やってみることである。失敗すればやり直せばいい」と、とうぜんのこととして語ります。

ちなみに、松下幸之助さんは「経営においての根幹的なイノベーションを行ったのですが、それらは主としてマネジメントでのもので、「経営理念を基盤とする経営」は特質されるので、その他に「事業部制」「本社の経理本部(マトリックス組織)」「管理会計制度」などがあり、“任せて任せず”の絶妙の“経営革新”であります。

print
いま読まれてます

  • なぜ、世界一の小売業「ウォルマート」は成功することができたのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け